【動画比較】オタクが考えた忖度なしのおすすめ格安SIM比較ランキング                                                                              

インターネットオタクの僕なんですが、毎月色んな格安SIMを契約して、使っています。

契約してみると、「LINEMOとY!mobileって同じSoftBank回線なのに、ネットワークの構成のこの部分が違うんだ。」みたいなことが分かるんですね。

なので、他のサイトでは「一般的な通信速度」とか「料金体系」のみで比較している場合が多いですが、もうちょっと深い部分のネットワーク構成、基地局、電波の周波数も踏まえて比較し、おすすめランキングを作りたいと思います。

とは言え、分かりづらいとダメだと思うので、分かりやすくおすすめの格安SIMも紹介しておきます。

どの比較サイトを見ても「なんか同じこと書いてるじゃん!」と思った方は、参考になると思います。

同率1位ahamoLINEMO
同率2位Y!mobileUQモバイル
3位povo
4位楽天モバイル
5位OCNモバイル
6位IIJmio
同率7位イオンモバイルエキサイトモバイル
8位J:COM MOBILE
圏外mineoNUROモバイルLIBMOBIGLOBEモバイルHISモバイルDTISIM
目次

まずはサブブランドとMVNOとの比較を知ろう

 品質良い
品質悪い
料金高い
料金安い
MNOMVNO(ほぼMNO)MVNO
キャリア格安SIM
キャリアサブブランドほぼサブブランドMVNO
楽天モバイル
(docomo、au、SoftBank)

ahamoLINEMOY!mobileUQモバイルpovo
OCNモバイル
IIJmioイオンモバイルエキサイトモバイルJ:COM MOBILEmineoNUROモバイルBIGLOBEモバイルHISモバイルLIBMODTISIM

まず「格安SIM」と言っても、2種類あります。

それが「サブブランド系」と「MVNO系」の2種類です。

これを言うと怒られることを言います↓↓

格安SIMを比較していくと「サブブランド系の格安SIM」が安くて品質が良くMVNO系は「正直使えない」という答えになります。

これはどのサイトも言っていないです。

格安SIMを使っている人の口コミで「格安SIMはやめた方がいい」「品質が悪い」「昼休みの速度がめちゃくちゃ遅い」と言ったものは、ほとんどがMVNO系の格安SIMだと思います。

ちなみに携帯会社自体の分け方も、もう1つあって、それがMNOとMVNOです。

これについては以下の動画で解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次