オタクが教える「格安SIMでYouTubeを無制限(使い放題)に見る賢い選択」とは

毎月、色んな格安SIMを契約して使っているのですが、今回は「YouTubeをとにかく見たい!」という人のために、「格安SIMとYouTube」について色々ご紹介していきます。

  • 無制限でYouTubeを見る方法
  • とにかく安くYouTubeをたくさん見る方法
  • 快適にストレスなくYouTubeを見る方法

これらの情報を探している人は、見てもらえると参考になると思います。

目次

そもそも格安SIMでYouTubeは見れる?推奨速度は?

まず「格安SIMってYouTubeを見れる?」「YouTubeを見ると画質が悪くなる?」という基本的な質問を受けることがあります。

答えは「格安SIMでも問題なくYouTubeは見れる」ということです。

YouTubeを見る推奨速度はYouTube自体が公開しており、以下のようになっています。

画質(解像度)推奨速度
4K UHD20 Mbps
HD 1080p5 Mbps
HD 720p2.5 Mbps
SD 480p1.1 Mbps
SD 360p0.7 Mbp
引用:https://support.google.com/youtube/answer/78358?hl=ja

4K画質の動画はそこまで多くないので、5Mbpsという速度が出ればYouTubeは快適に見ることができます。

ちなみに画質のキレイさは以下を参考にしてください。

画質(解像度)画質の説明
4K UHD大型テレビでとてもキレイに見れる
HD 1080p大型テレビでキレイに見れる
HD 720pテレビでキレイに見れる
SD 480pスマホでキレイに見れる
SD 360pスマホで違和感なく見れる

これを見ると「SD 480p」でも十分なので、1.1Mbpsという速度が出ていればYouTubeが見られるようになります。

なお、当サイトで紹介している格安SIMの速度は以下になっているので、どの格安SIMでもYouTubeは見れます。

種別実測値
ahamoMNO160.69Mbps
LINEMOMNO52.98Mbps
Y!mobileMNO66.92Mbps
UQモバイルMNO78.56Mbps
povoMNO79.42Mbps
楽天モバイルMNO55.67Mbps
OCNモバイルMVNO59.55Mbps
IIJmioMVNO46.19Mbps
イオンモバイルMVNO60.06Mbps
エキサイトモバイルMVNO14.16Mbps
J:COM MOBILEMVNO51.70Mbps
mineoMVNO41.52Mbps
NUROモバイルMVNO66.53Mbps
BIGLOBEモバイルMVNO13.33Mbps
HISモバイルMVNO46.43Mbps
LIBMOMVNO17.55Mbps
DTISIMMVNO45.57Mbps

ただし、これらは通常時の速度で、昼休み時間(12時台)になると、遅くなる格安SIMもあるので注意が必要です。

昼休みの時間帯に遅くなる格安SIMのほとんどはMVNOと言われるものなので、比較表で「MVNO」と書かれている格安SIMを契約する際は、「昼休みによく使うかどうか」を確認した上で、契約するようにしましょう。

YouTubeって1GBあたり何分見れるの?

また格安SIMでYouTubeを見るために、どれくらいの時間を見るかによって、契約するプランが変わってきます。

おおむね480pの画質の場合、1GBで2時間ほど見ることができます。

画質(解像度)1GBでの再生時間20GBでの再生時間
4K UHD約7分2時間20分
HD 1080p約30分10時間
HD 720p約1時間20時間
SD 480p約2時間40時間
SD 360p約3時間60時間

1GBで2時間見れるということは、20GBプランで40時間見れることになります。

1日1時間見て、1か月(30日)だと、30時間なので、20GBプランがある格安SIMを見ると、それなりに多く見ることができるでしょう。

また格安SIMによって、GB数をオーバーすると通信制限がかかりますが、通信制限が1Mbpsという速度がでる格安SIMもあります。

これだと480pの画質はギリギリ見れるので、理論上「無制限」になります。

またYouTubeの通信はGBの消費にカウントしない裏技のようなプランもあります。

このように「YouTubeに適した格安SIM」は11個ありますので、それぞれ紹介をしていきたいと思います。

各社の説明を読んで、ピッタリの格安SIMを選んでください。

YouTubeをたくさん見たい人向けの格安SIM11個

スクロールできます
GB無制限プランYouTubeカウントフリープランYouTubeに適したプラン制限速度
ahamo20GB 2,970円
100GB 4,950円
1Mbps
LINEMO20GB 2,728円1Mbps(20GBプラン)
Y!mobile15GB 3,278円(2,090円)
25GB 4,158円(2,970円)
1Mbps(15GB、25GBプラン)
UQモバイル~15GB3,465円(トクトクプラン)
20GB 3,278円(コミコミプラン)
1Mbps(15GB、20GBプラン)
povo20GB 2,700円
データ使い放題(24時間)330円
128Kbps
楽天モバイル3,278円~3GBまで 1,078円
~20GBまで 2,178円
20GB~無制限 3,278円
200Kbps
IIJmio15GB 1,800円
20GB 2,000円
300Kbps
イオンモバイル20GB 1,958円200Kbps
mineoパケット放題plus(月額385円)20GB2,178円
パケット放題plus(月額385円)
200Kbps
BIGLOBEモバイルエンタメフリー(月額308円)6GB 1,870円
エンタメフリー(月額308円)
200Kbps
DTISIM毎日1.4ギガ使い切り 3,190円200Kbps

当サイトでは16社の格安SIMを比較したり、ランキングにしたりしていますが、その中でも「YouTubeを見るならこの格安SIM」という基準で11社に厳選して、比較表を作りました。

基本的には、YouTubeを見るのであれば、この11社から選んで問題ありません

各社の紹介を「YouTubeを使う視点」で解説をしていくので、気になる格安SIMの説明を確認してみましょう。

ahamoは20GB&通信制限1Mbpsが魅力

ahamo
ahamoとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
20GB 2,970円40時間1.3時間1Mbps
100GB 4,950円200時間6.6時間1Mbps

ahamoは無制限ではありませんが、20GBや100GBのプランがあるので、YouTubeを長時間見るのに向いている格安SIMになります。

またahamoは格安SIMの中では通信制限が1番速いため、YouTubeの高画質な動画をサクサク見たい方には最適な格安SIMです。

プランとして20GB以上からの格安SIMになりますので、YouTubeをたくさんみるヘビーユーザー向けの格安SIMかなと思います。

また20GB以上使ってしまって、通信制限がかかっても1Mbpsのスピードが出ますのので「SD480p(スマホでキレイに見られる)」の画質であれば、YouTubeを無制限で見ることが可能です。

ahamoは当サイトの総合ランキングでも1位を獲得している格安SIMになるので、ヘビーユーザーで迷っている人はahamoでも問題ないでしょう。

LINEMOも20GB&通信制限1Mbps

LINEMO
LINEMOとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
20GB 2,728円40時間1.3時間1Mbps

LINEMOも当サイトの総合ランキングで2位になっている格安SIMですので、YouTubeを見る方にもおすすめできる格安SIMになります。

3GBと20GBのプランがありますが、YouTubeを見るのであれば20GBのプランの方が良いでしょう。

20GBのプランであれば通信制限がかかっても1Mbpsの通信スピードが出ますので、「SD480p(スマホでキレイに見られる)」の画質なら無制限に利用することができます。

またLINEMOはLINEのデータ通信は無制限になりますので、YouTubeを見る、そしてLINEをよくするという場合は、LINEMOを選ぶと良いでしょう。

Y!mobileは25GB&通信制限1Mbps

Y!mobile
Y!mobileとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
15GB 3,278円(2,090円)30時間1時間1Mbps
25GB 4,158円(2,970円)50時間1.6時間1Mbps

Y!mobileは15GB以上のプランであれば、通信制限がかかっても1Mbpsのスピードが出ますので、YouTubeをたくさん見たい人には良いでしょう。

ただし、1人で契約をする場合は他の格安SIMより料金が高いので、注意が必要です。

家族全員でY!mobileにするのであれば、「格安SIMにして料金が下がった」と感じると思いますが、1人だとSoftBankとそこまで変わらない印象を持つかもしれません。

ただ料金が高い分、店舗サポートなどもありますから

  • 子どもたちはYouTubeをよく見る
  • お父さんは店舗サポートがいる

というような家庭ではY!mobileがおすすめできます。

UQモバイルは20GB&通信制限1Mbps

UQモバイルとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
~15GB3,465円30時間1時間1Mbps
20GB 3,278円40時間1.3時間1Mbps

UQモバイルもY!mobile同様に少し高い格安SIMですが店舗サポートなどがある格安SIMです。

プランも15GB、20GBと大容量のプランがあるので、YouTubeをたくさん見る人にとってはおすすめでしょう。

こちらも15GB以上のプランの場合は、通信制限後も1Mbpsのスピードが出ますので、YouTubeを無制限に見ることができます。

Y!mobileとUQモバイルは品質、サポート体制、料金など似ています。

という考え方で良いでしょう。

povoは24時間データ使い放題がある

povo
povoとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
20GB 2,700円40時間1時間128Kbps
データ使い放題(24時間)330円24時間無制限24時間無制限128Kbps

povoは毎月の基本料金がかからず、トッピング(課金)した時だけお金がかかります。

ですので、YouTubeを見る月と見ない月の差が大きいという場合はpovoがオススメです。

トッピングの中でも「20GB(30日間)2,700円」というトッピングがありますので、YouTubeをたくさんみたい月は、このトッピングをしましょう。

その他にも「1か月ごとのトッピング」ではなく「1日だけのトッピング」もあります。

「データ使い放題(24時間)330円」をトッピングすれば330円だけ支払って、24時間だけ無制限に利用することができます。

例えば「今日はとにかくYouTubeやNetflixを見るぞ!」という日があれば、「データ使い放題(24時間) 330円」をすれば、330円でその日だけ無制限になります。

かなり自由度の高い格安SIMになりますので、YouTubeをよく見る人、よく見る日がある人など、状況に合わせてトッピングして利用しましょう。

楽天モバイルは無制限プランが魅力

楽天モバイル
楽天モバイルとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
~3GBまで 1,078円
~20GBまで 2,178円
20GB~無制限 3,278円
無制限無制限200Kbps

楽天モバイルは1つのプランしかなく、3GBまでの利用で1078円、20GBまでの利用で2,178円、それ以上無制限で利用しても3,278円で済むというプランになります。

そもそも無制限のプランなので、YouTubeにオススメの格安SIMを紹介しているコラムなどでは、上位に来ることが多い格安SIMです。

ただ無制限になるのは楽天モバイルの回線がある(電波が入る)箇所のみになります。

楽天モバイルは楽天モバイル回線のエリアと、au回線のエリアの2つあります。

つまりYouTubeをよく見る場所(家、オフィスなど)が楽天モバイル回線のエリアに入っていれば良いですが、そうではない場合、無制限で利用することができず、通信制限がかかり200Kbpsというかなり遅いスピード(YouTubeは見られない)になりますので注意が必要です。

IIJmio20GB2,000円と安い

IIJmio
IIJmioとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
15GB 1,800円30時間1時間300Kbps
20GB 2,000円40時間1.3時間300Kbps

YouTubeをたくさん見たいけれど、安い格安SIMを利用したい場合、IIJmioが1番良い選択肢になるでしょう。

20GBでも2,000円と安いので、節約したい人におすすめです。

ただここから紹介するIIJmio以降の格安SIMはMVNOという種別になります。

MVNOはdocomo、au、SoftBankからネット回線を借りて運営しているので、どうしても通信速度という部分では、自前で基地局を持っているMNOに勝てません

特に昼休み時間は、1Mbpsを下回る格安SIMもあるので、昼休みはYouTubeを見られないという格安SIMも出てきます。

その中でもIIJmioは昼休みの時間はそこまで遅くないのと、料金が安いので、ちょうどバランスが良いかなと思っております。

イオンモバイル20GB1,958円と安い

イオンモバイル
イオンモバイルとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
20GB 2,000円40時間1.3時間200Kbps

イオンモバイルも20GBのプランがありますので、YouTubeをよく見る人にとってはおすすめできる格安SIMになります。

またイオンモバイルはIIJmioからサービス提供をしてもらって運営している格安SIMになりますので、品質はIIJmioと同じになり安心できます。

またイオン店舗での契約やサポートもありますので

  • YouTubeはよく見るし
  • イオンによく行くし
  • イオン店舗でサポートしてもらいたい人

などはイオンモバイルは悪い選択肢ではないでしょう。

mineoはパケット放題plusで見放題

mineo
mineoとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
20GB 2,178円40時間1.3時間200Kbps
パケット放題plus 385円1.5Mbps無制限1.5Mbps無制限200Kbps

mineoも20GBのプランがあるので、YouTubeをたくさん見る人にとって良いでしょう。

またmineoはGB数で区切るプランではなく、速度で区切るプラン「マイそくプラン」があります。

その中でもYouTubeに適しているのは「1.5Mbps 990円」のプランでしょう。

これは最大1.5Mbpsのスピードしかでないけれど、無制限で使えるよというプランになります。

1.5Mbpsのスピードが出ればSD 480p(スマホでキレイに見られる)の画質は見れますのでYouTubeのヘビーユーザーには良いでしょう。

ただ、マイそくプランはお昼の12時台は32Kbpsという、めちゃくちゃ遅いスピードになるので注意が必要です。

お昼休みにYouTubeを見る人には全く向いていないので気を付けましょう。

また3日で10GBの制限もありますので、過度にYouTubeを見てしまうと制限がかかってしまうので注意が必要です。

もしGB数で区切る通常プランの場合はパケット放題plus(月額385円)がオススメです。

パケット放題plusはパケット放題plusのスイッチをオンにしている時だけ、通信速度が1.5Mbpsになりますが、GBを消費しなくなります。

こちらも3日で10GBという制限がありますが、上手に使えば、1GB 1298円+パケット放題plus 385円の1,683円で無制限に利用できる可能性があります。

またパケット放題plusは10GBプラン以上だと無料で付きますので10GB 1,958円で無制限に利用できる可能性があります。

ですので、賢く安くYouTubeを見たい!と言う場合はmineoを検討しても良いでしょう。

BIGLOBEモバイルはエンタメフリーが魅力

BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
6GB 1,870円12時間20分200Kbps
エンタメフリー 308円無制限無制限なし

BIGLOBEモバイルはプランとして6GB 1,870円のプランしかないので、ライトユーザー向けの格安SIMとなり、YouTubeをよく見る人にはおすすめできません

ただ月額308円のエンタメフリーオプションがYouTubeをよく見る人にとって魅力的です。

エンタメフリーオプションはYouTubeを含む、色んな動画サービス、音楽サービスのGBがカウントフリーになるオプションです。

YouTubeの他にもU-NEXT、AbemaTV、Applemusic、Spotify、dマガジンなど21社のサービスがカウントフリーになります。

こちらのエンタメフリーオプションは3日で10GBなどの制限がありませんので、その点も魅力的です。

ただ利用しているイメージだとエンタメフリーオプション時のスピードは1Mbps~3Mbpsくらいのスピードに制限されます。

DTISIMは毎日1.4GB使い放題

DTI SIM
DTISIMとYouTube
プランSD480pの視聴時間1日あたり(1か月)通信制限
毎日1.4ギガ使い切り84時間2.8時間200Kbps

DTISIMは「毎日1.4ギガ使い切りプラン」という面白いオプションがあります。

1日1.4GBしか使えませんが、それが1か月30日ずっとなので、合計42GBを使えるプランになります。

40GBで3,190円は非常に安いので、毎日こまめにYouTubeを見るようなタイプの人にはオススメできるかもしれません。

無制限にYouTubeを見られる格安SIMまとめ

さて色々紹介しましたが、YouTubeに適した格安SIMがたくさんありました。

ただ、格安SIMはYouTubeを見るためだけに契約をするわけではないと思います。

通信速度、昼休み時間の速度、エリア、通話品質、海外で使えるかどうかなど色々あります。

ですので、YouTubeを見るためだけでなく、おすすめの格安SIMを知りたい!という場合は、以下のランキング記事をみてください。

ただ、YouTubeをメインに使うのであれば、簡単にまとめた以下の表を見ると良いでしょう。

プランオプション合計
楽天モバイル無制限 3,278円なし3,278円
mineo20GB 2,178円パケット放題plus(無料)2,178円
mineo1.5Mbps 990円なし990円
BIGLOBEモバイル6GB 1,870円エンタメフリー(308円)2,178円

楽天モバイルは無制限で利用できます。

ただし楽天モバイル回線エリアのみです。

またmineoはパケット放題plusというオプションか、マイそくの1.5Mbpsプランだと無制限で利用できますが、どちらも3日で10GBの制限がかかります。

BIGLOBEモバイルはエンタメフリーオプションを使えば無制限で利用できますが、エンタメフリーオプション利用時は通信制限が1~3Mbpsくらいの速度になります。

これらの3社は無制限でYouTubeを利用できるように見えるので、多くのサイトでオススメされていますが、どの会社も「楽天モバイル回線内」「3日で10GBの制限」「通信スピード制限」などが付いてしまいます。

プラン通信制限合計
ahamo20GB 2,970円1Mbps2,970円
LINEMO20GB 2,728円1Mbps2,728円
Y!mobile15GB 3,278円1Mbps3,278円
UQモバイル15GB 3,465円1Mbps3,465円
povo24時間無制限 330円128Kbps330円×課金回数

一方で、上記のahamo、LINEMO、Y!mobile、UQモバイルは「無制限になるようなプラン」はありませんが、通信制限時のスピードが1MbpsとYouTubeを見れる程度の通信制限なので、実質無制限に近いです。povoはその都度課金で無制限ですが。

そういう意味では個人的には「無制限」と言っていないものの、実質無制限のahamo、LINEMO、povo、Y!mobile、UQモバイルあたりが良いかなと思っています。

特に、これらの5社はMNOで品質が高いので、昼休みの時間に速度が極端に落ちるということはありません。

カウントフリーオプションのデメリット

先ほども楽天モバイルの無制限、mineoのパケット放題plus、BIGLOBEモバイルのエンタメフリーについて「制限がある」と話をしましたが、カウントフリーなどの無制限に見えるプランにはデメリットも存在しますのであらためて詳しく説明します。

実は通信制限がある場合も

無制限の場合でも通信制限がかかることが多いです。

特にMVNOという格安SIMは制限をかけないと利益が出ないからです。

MVNOは「モバイル・バーチャル・ネットワーク、オペレーター」の略で「バーチャル」という言葉が入っています。

「バーチャル」とは「仮想の、仮の、事実上の」という意味で、MVNOは基地局を持っていないのに、携帯会社としてサービス提供しているという意味です。

なぜ基地局を持っていないのに携帯会社としてサービス提供できているのかというと、MNO(モバイル・ネットワーク・オペレーター)という会社からインターネット回線を借りて(仕入れて)いるからです。

インターネット回線を借りているということは、ユーザーがYouTubeなどを見て、パケットを消費するたびにMVNOはMNOにお金を支払っていると考えても良いでしょう。

  • (本来は通信帯域を最初に仕入れて顧客に割り振り)

ですので、MVNOが本当に無制限でやってしまうと、ユーザーが支払う利用料金より、MNOに支払う金額の方が高くなってしまうため、制限をかけないといけないのです。

楽天モバイルがMNOなのに「楽天モバイル回線エリアのみ無制限」としているのは、一部au回線から仕入れているので、au回線でYouTubeをたくさん見られると赤字になってしまうからです。

MNO(格安プラン、サブブランド)

通信速度が遅くなる場合もある

またMNOは自前で基地局をもっており、非常に余裕のあるインターネット回線を持っています。

回線に余裕があるため、昼休みの時間帯に多くのユーザーが利用しても通信速度が遅くならないことが多いです。

これはMNOに法人ユーザーが多いのも関係しています。

法人ユーザーのスマホは、昼休みの時間帯に一切使わないことが多いので、その空いたところに一般ユーザーの利用が増えるので、プラスマイナスで特に大きな速度低下は起こらないのです。

逆にMVNO系の格安SIMはMNOから回線を利益が出るように仕入れているので、大きな余裕があるわけではありません。

ですので昼休みの時間帯などに一斉に利用するユーザーが増えると通信速度が遅くなるのです。

YouTubeを見る時間と言えば、昼休みの時間帯、そして夜間だと思うのですが、そのあたりの時間はMVNO系のサービスや、エンタメフリーオプション、パケット放題plusなどは回線が混雑するので、通信速度が遅くなることもあります。

そういう意味で、本当に快適に使いたければ、MNO系である、ahamoLINEMOpovoY!mobileUQモバイルの中で、通信制限がかかっても1Mbpsになるプランを選ぶのが、YouTubeをよく利用する人にとって賢い選択になります。

YouTubeをたくさん見たい時の格安SIMの選び方

ここまで読んで頂ければ、YouTubeを見る人にとって、最適な格安SIMは何か分かってもらったと思いますが、まだ迷っている人のために「YouTubeユーザーのための格安SIMの選び方」を説明していきます。

品質重視で「通信速度」で選ぶ

まずYouTubeを見ると言っても

  • 高画質で見たい
  • サクサク見たい
  • できるだけ安く見たい

のいずれかを求めることがあるでしょう。

もし「高画質で見たい」「サクサク見たい」という場合は、ahamo、LINEMO、povo、Y!mobile、UQモバイルの中から選ばざるを得ません。

これらのMNO系の格安SIMはMVNOと比べて明らかに通信スピードが早いので、高画質で見る場合や、サクサク見る場合はストレスなく見られるでしょう。

とは言え、ahamoLINEMOpovoY!mobileUQモバイルなどはMVNOと比べて非常に高いかと言えば、そこまで高くないので、本当に余裕がないという以外はMNOから選ぶのが最適でしょう。

通信制限を考えて選ぶ

ほとんどの格安SIMは使いすぎると通信制限がかかりますが、制限がかかると300Kbps以下になります。

300KbpsだとYouTubeの最低画質である「SD 360p」でも見ることができません

SD 360pの推奨速度は700Kbps以上です。

制限速度が700Kbps以上の格安SIMはahamoLINEMOY!mobileUQモバイルの4つしかありません。

これらのMNO系の格安SIMは自前で基地局を持っている分、通信制限のスピードをそこまで遅くする必要がないからです。

これらの4つの格安SIMは通信制限時でも1Mbps(1000Kbps)が出ますのでSD 480p(スマホでキレイに見れる)画質でも見られます。

できるだけ安く!料金から選ぶ

YouTubeを見たいものの、賢く節約して安さを優先するならMVNOになります。

スクロールできます
プラン通信制限orオプション合計
mineo1.5Mbps990円なし990円
mineo20GB 2,178円パケット放題plus(無料)2,178円
BIGLOBEモバイル6GB 1,870円エンタメフリー(308円)2,178円
LINEMO20GB 2,728円1Mbps2,728円
ahamo20GB 2,970円1Mbps2,970円
楽天モバイル無制限 3,278円なし3,278円
Y!mobile15GB 3,278円1Mbps3,278円
UQモバイル15GB 3,465円1Mbps3,465円
povo24時間無制限 330円128Kbps330円×課金回数

本当に頑張ればmineoの990円でYouTube動画をたくさん見ることができます。

ただこのプランは「いつでも最大1.5Mbps+12台は32Kbps+3日で10GBの制限」と、ストレスに感じる人は多いと思うので、その点だけは気を付けておきましょう。

もう1つ上になると、こちらもmineoの2,178円になります。

こちらだと20GBは普通のスピードで使えるので、少しはストレスがなくなるでしょう。

ただMNOであるLINEMOが20GB 2,728円と約600円の差で、品質がかなり良くなり、LINEの利用はカウントフリーになるので、僕だったらLINEMOの20GBを契約するかなと思います。

ただ料金については、品質はともかく、お小遣いの事情、経済状況によって異なると思いますので、自分に適したものを選んでもらえればと思います。

無制限の格安SIMとWiFiや光回線の違い

今までは、格安SIMだけを使ってYouTubeを見るということを考えてコラムを書いてきましたが、モバイル型WiFi、固定の光回線を利用するという方法もあります。

もちろん「格安SIMの料金+インターネット回線の料金」になるので、割高になります。

ただし家族で利用することを考えると割安になる可能性が出てきます。

  • 家族全員がスマホでYouTubeを見る
  • もちろんスマホでYouTube以外にもインターネット回線を使う
  • 自宅のテレビで動画配信サービス(Netflixなど)を見る
  • 自宅でパソコンを利用する

等の場合は、無制限のモバイル型WiFi、ホームルーター、光回線を利用した方が良いです。

このような状況で、家族の各個人が格安SIMのプランに頼っていると逆に高くなってしまいます。

この場合は、以下のものを併用すると良いです。

モバイル型WiFi、ホームルーター、光回線はめちゃくちゃ色々あるので、いずれも色々知っていますが、GMO系列の回線系は価格品質ともに非常に良いので、特に調べる必要はないかと思っています。

(特にGMO系列の押売りではありませんので、ご自身で調べられても良いと思いますが、結局、この3つがイイよね。という結論になると思います。)

WiFiを持ち運びたい場合
工事なしで自宅にインターネット回線を引きたい
工事有りで光回線を自宅に引きたい

ポイント

モバイル型WiFi

持ち運びができるWiFiの機械。制限付きの安いものもあるが、制限付きでも高いものが多いので、無制限のものを契約する方が良い。

ホームルーター

工事なしで、自宅にインターネット回線を引けるもの。ルーターをコンセントに挿すだけで光回線を自宅に引けることができる。マンションなど工事ができない場所に最適なもの。

光回線

電線から光回線を引っ張ってきて利用するもの。特に戸建てに多く利用される。工事が面倒くさいが速度としては一番速いのが特徴。

オタクが考えるYouTubeを見るための格安SIMの選び方

色々と格安SIMとYouTubeについて紹介をしました。

YouTubeは動画サービスなので、けっこう速いスピードが必要なんじゃないかと思われがちですが、1.1Mbps以上のスピードが出れば見れますので、選択肢が多くなりがちです。

選択肢が多いということは、迷う人も多いと思うので、このコラムを読んで自分にピッタリの格安SIMを選ぶようにしましょう。

個人的にはahamoLINEMOpovoY!mobileUQモバイルの5社から選ぶと失敗はしないと思いますが、mineoなどの非常に安いプランもありますので、経済状況などから選んでもらえると良いかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次