「403」「404」「500」「503」よく見るエラーコードを解説
この記事にはプロモーションが含まれます

目次
HTTPステータスコードとは何か?
webサイトを見ていて、突然エラー画面が表示された事は誰もが一度はあると思います。
そのエラー画面をよく観察すると、どのwebサイトでも、共通の数字とメッセージが表示される事に気がつくでしょう。
エラーの原因によってWebサーバが3桁の数字とメッセージを表示しているのです。
ステータスコードの意味と、エラー原因と解決方法
様々な種類がありますが、その中でも特によく目にする物をピックアップしてご紹介いたします。
400番台
エラーの原因 | 認証に失敗した状態です。IDやパスワード等が間違っている可能性が高い状態です。 |
エラーを解決する主な方法(webサイト管理者) | Basic認証など、webサイトの閲覧にIDとパスワードを設定している場合には、その設定が間違っている可能性が高いです。認証設定を見直す必要があります。 |
エラーを解決する主な方法(閲覧者) | IDとパスワードに間違いが無いかを確認します。または、webサイトの管理者にパスワードの再設定などを依頼することになります。 |
403 Forbidden
エラーの原因 | アクセスが禁止されている状態です。何によってアクセスが禁止されているかは、不明です。パーミッションの設定、.htaccessの設定、その他セキュリティの設定などが原因である可能性があります。 |
エラーを解決する主な方法(webサイト管理者) | 対象のwebページのパーミッションの設定や、.htaccessの設定などを確認します。また、WAFなどのセキュリティ設定を変更する事で改善できる場合もあります。 |
エラーを解決する主な方法(閲覧者) | アクセスしているURLに間違いが無いかを確認してから、webサイトの管理者に、対象のページが表示出来ない事を問い合わせます。 |
404 Not Found
エラーの原因 | 表示しようとしているページや、ファイルが存在しない状態です。 |
エラーを解決する主な方法(webサイト管理者) | ファイルやページの設置場所が正しいか、リンク先が正しいかを確認します。 |
エラーを解決する主な方法(閲覧者) | アクセスしているURLに間違いが無いかを確認します。webサイトの管理者によってファイルやページが削除されてしまった場合は、残念ながらアクセスすることはできません。 |
500番台
500 Internal Server Error
エラーの原因 | サーバーの内部でエラーが発生した状態です。サーバーの何がエラー原因になっているかは不明です。PHPやPerlなどのCGIファイルやプログラム、WordPressやプラグイン等がエラーになっている可能性があります。一時的な高負荷状態でもこのエラーが発生する場合があります。 |
エラーを解決する主な方法(webサイト管理者) | プログラムを更新した場合や、WordPress等の自動更新を有効にしている場合には、更新によってエラーが発生している可能性があるため、バックアップから元の状態に戻す事等で復旧出来る可能性があります。根本的な解決にはプログラムの改修などが必要になる場合があります。 |
エラーを解決する主な方法(閲覧者) | ログインが必要な会員ページに「お気に入り」からアクセスした場合や、「戻る」ボタンを使った場合などにこのエラーが発生する事があります。トップページからアクセスし直すことで正常にアクセスできる可能性があります。また、一時的にサーバーが高負荷な状態になっている可能性もあります。その場合には、時間を改めて再度アクセスを試します。 |
エラーの原因 | サービスが利用出来ない状態です。サーバーに設置したプログラムが高負荷状態になり、正常な処理が出来ない場合や、処理に時間がかかり過ぎてしまう場合などに表示されます。 |
エラーを解決する主な方法(webサイト管理者) | DDoS攻撃を受けるなど、急激なアクセス数の増加が原因の場合もあります。根本的な解決にはサーバープランのアップグレードなどが必要になる場合があります。 |
エラーを解決する主な方法(閲覧者) | 閲覧者側で対応できる事は無いため、時間を改めて再度アクセスを試します。 |
502 Bad Gateway / 504 Gateway Timeout
エラーの原因 | CloudflareなどのCDN側でエラーが発生している可能性や、サーバーが設置されている拠点等で大規模な問題が発生している可能性があります。 |
エラーを解決する主な方法(webサイト管理者) | CDNを利用している場合には、CDNの管理画面からエラーが発生していないか、設定を確認します。CDNを利用していない場合には、サーバーの障害情報などを確認します。 |
エラーを解決する主な方法(閲覧者) | 閲覧者側で対応できる事は無いため、時間を改めて再度アクセスを試します。 |
エラーメッセージは、どのサーバーでも全部同じ?
基本的にエラーメッセージは、どのwebサイトでも共通のメッセージが表示されますが、webサイト毎にカスタマイズされたオリジナルのエラーメッセージに差し替える事も可能です。
多くのレンタルサーバーでは、コントロールパネル等からエラーメッセージの設定が用意されている事があります。
mixhostでも、cPanelからエラーページを編集する事ができます。
ただし、一部のエラーは「エラー画面を出すことすら出来ない」状態であるため、カスタマイズする事が出来ずに、サーバーデフォルトのエラー画面がそのまま表示されます。
まとめ
エラー画面に表示されるHTTPステータスコードは、エラー原因を調査する重要な手がかりとなります。
多くのレンタルサーバーでは、エラー画面をカスタマイズする事が出来ます。