面倒な回線工事がいらないホームルーターは、賃貸住まいの方や引っ越しが多い方に人気です。また、プロバイダ料金もかからないため、インターネットを安く利用したい方にもおすすめできます。さらに最新モデルなら高速通信や大容量データにも対応し、オンライン会議や動画視聴も快適に利用できるのもポイントです。
ホームルーターには主に WiMAX(au)回線、Softbank回線、ドコモ回線、楽天モバイルの4回線があり、各社が独自のサービスを展開しています。複数の中から、どのサービスを選んだら良いのか分からないという方も多いでしょう。
本記事ではそのようなお悩みを解決するため、数あるホームルーターの中からおすすめのホームルーター4選を厳選。それぞれの特徴やメリットを徹底解説します。
2025年最新のキャッシュバック情報、スマートフォンとのセット割引についても解説していますので、自分に最適なホームルーターを知りたい方はぜひ最後までご覧ください。
ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ4選!無制限から選ぶ
ホームルーターの中にはデータ容量が制限されるサービスもあるため、通信環境にこだわりたいなら「データ容量無制限」のサービスを選ぶのがおすすめです。ここではデータ容量無制限のホームルーター(置くだけWiFi) のおすすめを厳選し、4つ紹介します。
それぞれの実質月額やスマートフォンセット割引、最新のキャッシュバックについても紹介しますので、ぜひ比較検討してみてくださいね。
カシモWiMAXは速度と料金のバランスが◎!au・UQスマホ割引も

| データ容量 | 無制限 |
|---|---|
| 対応回線 | au 5G、au 4G LTE、WiMAX2+ |
| 通信速度 | 下り最大4.2Gpbs |
| 事務手数料 | 3,300円(税込) 公式LINEからの申し込みで0円 |
| 月額料金 | 縛りなしSA端末プラン 初月1,408円(税込) 1か月目以降はずっと4,818円(税込) |
| 端末代金 | 一括25,200円(税込) 分割(36回)770円(税込) →端末分割サポート利用で端末代金が実質無料 ※分割払いの場合、途中解約で端末代残債の支払いあり |
| 端末保証 | 【オプション】 月額330円・660円・880円(税込)の3種類の安心サポート |
| スマホとのセット割 | au、UQ mobileのスマートフォン月額料金が最大1,100円(税込)割引 |
| キャッシュバック | なし |
| 契約期間の縛り | なし |
| 解約違約金 | なし |
| 2年契約時の総額 | 112,222円(税込) 【内訳】 1,408円×1 4,818円×23 事務手数料0円(公式LINEクーポン利用) 端末代0円(分割サポート利用) ※途中解約の場合、端末残債の支払いあり |
| 2年契約時の実質月額 | 4,675円 |
| 運営会社 | 株式会社MEモバイル |
カシモWiMAXはUQコミュニケーションズが提供するWiMAX回線を利用したモバイルWiMAXサービスです。カシモWiMAXが提供するホームルーターSpeed Wi-Fi 5G L13は、最大速度4.2Gbpsと光回線並みの速度となっています。
また、5G対応で動画やゲームが高速で利用できることに加え、データ容量無制限のため速度制限のストレスもありません。
カシモWiMAXのホームルーターは端末分割サポートを利用すれば端末代の月々の支払いが0円になり、公式LINEからの申し込みで事務手数料3,300円(税込)が無料になり、初期費用を抑えられます。月額料金がずっと変わらず、契約期間の縛りがないのもおすすめポイントです。
さらに、auまたはUQ mobileのスマートフォン月額料金が最大1,100円(税込)割引されるセット割も用意されているため、通信料を節約したいauユーザー、UQユーザーの方はカシモWiMAXのホームルーターをおすすめします。
カシモWiMAXの申し込みはこちらドコモhome 5Gは速さと安定度を求めるなら!安心のドコモ回線

| データ容量 | 無制限 |
|---|---|
| 対応回線 | ドコモ 5G、ドコモ 4G(LTE) |
| 通信速度 | 下り最大4.2Gbps |
| 事務手数料 | ドコモオンラインショップで予約・購入:無料 ドコモショップ・量販店で予約・購入:4,950円(税込) |
| 月額料金 | home 5Gプラン 5,280円(税込) |
| 端末代金 | 73,260円(税込) オンラインショップ価格 36回払いで2,180円/月(税込) →月々サポート利用で端末代金が実質無料 ※分割払いの場合、途中解約で端末代残債の支払いあり |
| 端末保証 | 【オプション】 home 5Gパック 月額550円(税込) ※smartあんしん保証またはケータイ補償サービス+ネットワークセキュリティのセットパック |
| スマホとのセット割 | ドコモのスマートフォン月額料金が永年最大1,100円(税込)割引 |
| キャッシュバック | ①ドコモオンラインショップからの申し込み・購入でdポイント15,000ptがもらえる ②他社ホームルーターからhome 5Gへの乗り換えで他社解約金のうちdポイント最大22,000ptがもらえる |
| 契約期間の縛り | なし |
| 解約違約金 | なし |
| 2年契約時の総額 | 111,720円(税込) 【内訳】 5,280円×24 事務手数料0円(オンラインショップ利用) 端末代0円(分割サポート利用) ※途中解約の場合、端末残債の支払いあり キャッシュバック-15,000ポイント |
| 2年契約時の実質月額 | 4,655円 |
| 運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
ドコモhome 5GはNTTドコモのモバイル通信ネットワークを利用したホームルーターサービスです。ドコモhome 5Gはドコモの5G通信に対応しており、最大速度下り4.2Gbpsの回線速度を持ちます。5G未対応エリアでは4G LTEを利用できるため、広範囲で安定した通信が可能です。
ホームルーターHR02はWi-Fi 6に対応しており、より快適で高速な接続を提供できます。また、最大64台のデバイスを同時接続できるため、家族で利用したい方や複数デバイスを利用したい方におすすめです。
月額料金はhome 5Gプラン5,280円(税込)の定額で、データ無制限で利用できます。
ドコモhome 5Gではドコモオンラインショップからの購入でdポイント15,000ptがもらえるキャンペーンや、他社ホームルーターからhome 5Gへの乗り換えでdポイント最大22,000ptがもらえるキャンペーンなどお得なキャンペーンが数多く実施されています。キャッシュバックでもらえるdポイントを考慮すると、実質月額は4,655円(税込)で利用できます。
さらに、ドコモhome 5Gをドコモのスマートフォンとセットで利用すると、月額料金が最大1,100円(税込)されるセット割が用意されているため、ドコモユーザーの方はお得に利用可能です。2025年1月末まで、満25歳以下の方限定でdポイント5,000ptがもらえるdポイント増額キャンペーンも行われていますので、ぜひチェックしてみてください。
ドコモhome 5Gの申し込みはこちらRakuten Turboは楽天ユーザーにおすすめ!お買い物ポイントUP

| データ容量 | 無制限 |
|---|---|
| 対応回線 | 楽天5G Sub6、楽天4G LTE |
| 通信速度 | 下り最大2.14Gbps |
| 事務手数料 | 3,300円(税込) |
| 月額料金 | 1~6か月目 0円 7か月目以降 4,840円(税込) |
| 端末代金 | 一括41,580円(税込) 48回払い866円/月または24回払い1,732円/月(税込) |
| 端末保証 | なし |
| スマホとのセット割 | ・Rakutenモバイルとセットで20,000pt還元 ・楽天市場でのお買い物が毎日7倍 |
| キャッシュバック | ①Rakuten Turbo申し込み&楽天市場の買い物で20,000pt還元 ②契約期間中、楽天市場の買い物がポイント+2倍。スマホとセットで使えばポイント7倍(楽天会員1倍、Rakuten Turboで+2倍、楽天モバイルで+4倍)。 |
| 契約期間の縛り | なし |
| 解約違約金 | なし |
| 2年契約時の総額 | 112,000円(税込) 【内訳】 0円×6 4,840円×18 事務手数料3,300円 端末代金41,580円 キャッシュバック-20,000円 |
| 2年契約時の実質月額 | 4,667円 |
| 運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
Rakuten Turboは楽天のモバイル通信ネットワークを利用したホームルーターサービスです。Rakuten Turboは楽天の高速5G Sub6通信に対応しています。5G Sub6は電波が広域まで届き、障害物の影響を受けにくい回線です。5G Sub6未対応エリアでは人口カバー率98%の4G LTEを利用できるため、国内の広い範囲で安定した通信が可能です。
ホームルーターRakuten Turbo 5GはWi-Fi 6(11ax)を採用しており、最大128台のデバイスを同時接続可能です。接続範囲が広くてつながりやすいため、Web会議やオンライン授業、スマート家電の利用を考えている方にもおすすめのホームルーターです。
プラン料金は月額4,840円(税込)が基本ですが、キャンペーン適用で6か月間月額無料で利用できます。Rakuten Turbo申し込み&楽天市場の買い物で楽天ポイントが20,000pt還元されるキャッシュバックキャンペーンも行われています。Rakuten Turbo契約期間中は楽天市場の買い物がポイント+2倍になるため、楽天市場をよく利用する方にはメリットが大きいでしょう。
また、楽天モバイルユーザーはRakutenモバイルとセットで20,000pt還元、楽天市場でのお買い物が毎日7倍などさらにお得なポイント還元が受けられます。
Rakuten Turboの申し込みはこちらSoftBank Airの代理店モバレコAirは最安級!安さを重視するなら

| データ容量 | 無制限 |
|---|---|
| 対応回線 | Softbank 5G、Softbank 4G LITE |
| 通信速度 | 下り最大 2.7Gbps(Airターミナル6/Wi-Fi 6対応) |
| 事務手数料 | 3,850円(税込) |
| 月額料金 | 1か月目 770円(税込) 2~36か月目 4,730円(税込) 37か月目 5,368円(税込) |
| 端末代金 | 一括71,280円 分割払い:1,485円/月(税込)(48回払い) →「月月割」適用で毎月同額が割引され、実質無料 ※分割払いの場合、途中解約で端末代残債の支払いあり |
| 端末保証 | あんしん補償あり |
| スマホとのセット割 | SoftbankまたはY!mobileのスマートフォン月額料金が永年最大1,650円(税込)割引 |
| キャッシュバック | ①モバレコAir新規申し込みで 46,800円 ②他社回線からモバレコAirへの乗り換えで違約金・撤去工事費を満額還元 |
| 契約期間の縛り | なし |
| 解約違約金 | なし |
| 2年契約時の総額 | 67,000円前後 【内訳】 770円×1 4,730円×23 事務手数料3,850円 端末代金実質無料 ※途中解約の場合、残債の支払いあり キャッシュバック-46,800円 |
| 2年契約時の実質月額 | 約2,800円 |
| 運営会社 | 株式会社グッド・ラック |
モバレコAirはソフトバンクのモバイル通信ネットワークを利用したホームルーターサービスです。モバレコAirはソフトバンクの高速5G通信に対応しています。5G未対応エリアでは4G LTEを利用できるため、広範囲で安定した通信が可能です。
ホームルーターAirターミナル5はWi-Fi 5(11ac)に対応しており、最大128台まで同時接続可能なので家族全員で使いたい方にもおすすめのホームルーターです。
月額料金はモバレコAir新規申し込みで 46,800円キャッシュバック を利用すると、2年契約時の実質月額は 約2,800円(税込) とかなりお得になります。SoftBank Airと同じ通信回線や品質でありながら、独自のキャンペーンが豊富に用意されているため、SoftBank公式よりも安く利用できるのが大きなメリットでしょう。
モバレコAirをSoftbankまたはY!mobileのスマートフォンとセットで利用すると、月額料金が永年最大1,650円(税込)割引されるセット割も用意されているため、Softbank、Y!mobileユーザーの方はさらにお得に利用可能です。
モバレコAirでは、他社回線から乗り換えすると違約金・撤去工事費を満額還元してもらえるため、乗り換えを考えている方はぜひチェックしてくださいね。
ホームルーターとは工事不要で家に置くだけのネット接続機器
ホームルーターとは、自宅で簡単にWi-Fi環境を導入できる、据え置き型のインターネット機器です。回線工事が不要で、コンセントを挿すだけでインターネットが利用できるため、賃貸住まいの方、引っ越しが多い方に人気があります。
ホームルーターと光回線・ポケット型WiFiとの違いを詳しく解説
| 比較項目 | ホームルーター | 光回線 | ポケット型WiFi |
|---|---|---|---|
| 接続方法 | モバイル通信(4G/5G) | 光ファイバーを使用した固定回線 | モバイル通信(4G/5G) |
| 利用範囲 | 自宅(固定) | 自宅(固定) | 自宅+外出先 |
| 通信速度 | 高速(5G対応で1Gbps以上も可能) | 非常に高速(最大10Gbps対応もあり) | 中~高速(エリアや電波状況に依存) |
| 工事の必要性 | 不要 | 必要 | 不要 |
| 持ち運び | 不可 | 不可 | 可能 |
光回線は光ファイバーを使用する固定回線です。通信速度は3つの中で最も速く、最大10Gbpsに対応するサービスもあります。しかし、利用するためには回線工事が必要で、開通までに時間がかかります。また、引っ越しする場合は移設工事が必要です。
ポケット型WiFiはホームルーターと同じくモバイル電波を利用しており、持ち運びが可能なのが特徴です。自宅だけでなく、外出先でもインターネットを利用したい方はポケット型WiFiが適しています。しかし、通信速度はホームルーターや光回線に劣ることが多いでしょう。
ホームルーターは光回線ほどの速度はありませんが、5G対応なら1Gbps以上も可能です。また、回線工事が不要で手軽にインターネットを利用できます。
ホームルーターの選び方!重要な比較ポイントを徹底解説!
ホームルーターサービス各社の特徴やメリットについて紹介してきましたが、どの項目を重視して選んだら良いのか分からない…そんな方も多いでしょう。ここからはどのサービスを選ぶべきか、ホームルーターを選ぶ重要な比較ポイントについて詳しく解説していきます。
ホームルーターを選ぶときにチェックしてほしい重要なポイントは、「料金」「速度・つながりやすさ」「スマートフォンのキャリア」「対応エリア」の4点です。
それぞれ順に解説します。
速度にこだわらないなら料金で選ぶ!契約期間の総額を比較
1つ目のポイントは料金です。速度や機能にこだわらないなら、料金で選びましょう。その際はキャッシュバックの大きさや月額費用だけに着目するのではなく、契約期間中の総額費用を比較することが大切です。
ホームルーターの総額費用には月額料金の他に、端末代金や事務手数料、キャンペーン、スマホとのセット割の有無などが影響します。各社の料金比較は以下の比較表をご覧ください(価格はすべて税込です)。
| プロバイダ | カシモWiMAX | ドコモhome 5G | モバレコAir | Rakuten Turbo |
|---|---|---|---|---|
| 事務手数料 | 3,300円 公式LINEクーポンで0円 | WEB:無料 実店舗:3,850円 | 3,850円 | 3,300円 |
| 月額料金 | 初月1,408円 1か月目以降ずっと4,818円 | 4,950円 | 1か月目 770円(税込) 2~36か月目 4,730円(税込) 37か月目 5,368円(税込) | 1~6か月目 0円 7か月目以降 4,840円 |
| 端末代金 | 一括25,200円 端末分割サポートで実質無料 | 一括71,280円 分割の場合は割引が入り、実質無料 | 一括71,280円 分割の場合は割引が入り、実質無料 | 一括41,580円 48回払い866円/月または24回払い1,732円/月 |
| スマホとのセット割 | au、UQ mobileのスマートフォン月額料金が最大1,100円割引 | ドコモのスマートフォン月額料金が永年最大1,100円割引 | SoftbankまたはY!mobileのスマートフォン月額料金が永年最大1,650円割引 | ・Rakutenモバイルとセットで20,000pt還元 ・楽天市場でのお買い物が毎日7倍 |
| キャッシュバック | なし | ①WEBからの申し込み・購入でdポイント15,000ptがもらえる ②他社からの乗り換えで他社解約金のうちdポイント最大22,000ptがもらえる | ①モバレコAir新規申し込みで 46,800円 ②他社回線からモバレコAirへの乗り換えで違約金・撤去工事費を満額還元 | ①Rakuten Turbo申し込み&楽天市場の買い物で20,000pt還元 ②契約期間中、楽天市場の買い物がポイント+2倍。スマホとセットで使えばポイント7倍 |
| 2年契約時の総額 | 112,222円 【内訳】 1,408円×1 4,818円×23 事務手数料0円(公式LINEから申し込み) 端末代実質無料 | 103,800円 【内訳】 4,950円×24 事務手数料0円(WEBから申し込み) 端末代実質無料 CB -15,000円 | 67,000円前後 【内訳】 770円×1 4,730円×23 事務手数料3,850円 端末代金実質無料 CB-46,800円 | 112,000円 【内訳】 0円×6 4,840円×18 事務手数料3,300円 端末代金41,580円 CB -20,000円 |
| 2年契約時の実質月額 | 4,675円 | 4,325円 | 2,800円 | 4,667円 |
2年契約時の実質月額を比較すると、月額料金と端末代金に割引が入り、キャッシュバックも大きいモバレコAirがかなり安いことが分かります。他の3社の実質月額が4,000円台のところ、モバレコAirは2,000円台で利用できます。
一方、キャッシュバックがないカシモWiMAXは実質月額4,675円、本体端末代金の割引がないRakuten Turboは実質月額4,667円、月額料金の割引がないドコモhome 5Gは実質月額4,325円と他の3社については4,000円台でした。料金の安さを重視する方はモバレコAirを選びましょう。
端末代金も注意!途中解約時は違約金のほかに端末残債あり
金額の大きい本体端末は、実質無料や分割払いがあるかを必ずチェックしておきましょう。本記事でおすすめの4社のうち、カシモWiMAX、ドコモhome 5G、モバレコAirは分割の場合に月々の割引が入るため、本体端末代金が実質無料で利用できます。Rakuten Turboは本体端末代金の割引がありませんが、48回払いまたは24回払いに対応しています。
ただし、分割サポートを受ける場合の途中解約には注意が必要です。たとえばモバレコAirの場合、本体端末71,280円(税込)を36回払い(月額1,980円)にすると、契約期間中に毎月1,980円の割引が入って実質無料になります。しかし、契約開始から36か月に満たないで解約すると、未払い分(例:2年で解約したら残り12か月分の12,000円)が請求されます。
今回紹介した4社とも契約期間に縛りはなく、解約違約金は発生しませんが、短期間の利用を考えている方は残債支払いも考慮して選びましょう。
通信速度やつながりやすさで選ぶならドコモhome 5Gが最速!
通信速度やつながりやすさでホームルーターを選ぶならドコモhome 5Gが最適な選択です。ドコモhome 5Gは下り最大4.2Gbpsの高速通信が利用でき、大容量の動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめます。また、ドコモ回線は人口カバー率99%以上と業界でもトップクラスのつながりやすさを持っています。
さらにWi-Fi6に対応しているため、複数デバイスを同時接続しても安定しており、固定回線に匹敵する通信環境を手に入れられるでしょう。
スマホを契約しているキャリアで選ぶとセット割が適用される
ホームルーターを選ぶときは、スマートフォンを契約しているキャリアと同じ会社を選ぶとセット割が適用されてお得に利用可能です。
たとえば、カシモWiMAXではauまたはUQ mobileのスマホ月額料金が最大1,100円(税込)割引、ドコモhome 5Gではドコモのスマホ月額料金が最大1,100円(税込)割引、モバレコAirではSoftbankまたはY!mobileのスマホ月額料金が最大1,650円割引されます。
Rakuten Turboにはスマホ料金の割引はありませんが、Rakutenモバイルとセットで利用することで楽天ポイント20,000ptが還元されたり、楽天市場でのお買い物で楽天ポイントが増額する特典が提供されています。
セット割は家計全体の通信費を削減できるだけでなく、支払い窓口が一本化されるのもメリットです。
自宅が通信事業者の対応エリアに含まれるか必ず確認しよう
ホームルーターを選ぶ際は、ご自宅の住所が通信事業者の対応エリアに含まれているかどうかを事前に確認することが重要です。ホームルーターはモバイル電波を利用するため、エリア外では速度が遅くなったり、インターネットに接続できないこともあります。
特に5G対応のホームルーターでは、5Gエリアが限られている場合があり、5Gの高速通信を利用したい方は注意が必要です。対応エリアは各事業者の公式サイトで公開されており、ご自宅の住所を入力すると対応エリアかどうかが分かります。エリア確認を怠ると無駄なコストが発生するため、契約前に必ずチェックしておきましょう。
ホームルーターのメリットは光回線より手軽さや柔軟性が優れる
ホームルーターは光回線と比べ、手軽さや柔軟性の面で優れています。具体的には次のようなメリットがあります。
それぞれのメリットについて順に解説します。
光回線よりも初期費用や月額料金が比較的リーズナブル!
ホームルーターは光回線と比較して、初期費用や月額料金がリーズナブルである点が大きなメリットです。光回線の場合、回線工事の費用や手続きに時間がかかります。一方、ホームルーターは設置工事が不要なので、初期費用を抑えることが可能です。
また、ホームルーターの月額料金は光回線に比べて安価なプランが多く、毎月の通信費を節約できます。たとえば、一人暮らしを始めたばかりの学生、新社会人の方にとっては、他の生活費や趣味にお金を使えるため、良い選択と言えるでしょう。
ホームルーターなら、転勤やリゾートバイトなど短期間の利用を考えている方も気軽に快適なインターネット環境を手に入れられます。
工事不要で届いたらすぐに使える!工事ができない物件もOK
工事が不要で届いたらすぐに使えるのもホームルーターの大きなメリットです。光回線は業者による配線工事が必要です。賃貸の場合、回線工事をするには大家さんや不動産会社の承諾を得なければなりません。
一方、ホームルーターはネットで購入して、届いたら電源を入れるだけで即インターネットの利用が開始できます。契約から使用開始までの手間が大幅に省けるため、早期にインターネット環境を整えたい方に最適な選択です。
また、光回線はすべての建物に導入できるわけではありません。賃貸住宅や古い建物など、ポートに空きがない、壁に穴が開けられない、電柱から物件まで回線を引けないなど、物理的に工事ができない物件があります。しかし、ホームルーターなら工事ができない物件でも問題なく利用でき、スムーズにインターネットを導入できます。
引っ越しや短期利用が容易で置く場所もすぐに変更できる!
引っ越しや短期利用が容易であるのもホームルーターの大きなメリットです。引っ越し時、光回線は新たな工事や契約手続きが必要となります。しかし、ホームルーターなら本体端末を持って行くだけで、引っ越し先でもすぐに利用を続けられます。契約期間の縛りがないプランも選べるため、一時的にインターネット環境が必要な場合も柔軟に対応可能です。
置く場所をすぐに変更できる利便性の高さもポイントです。たとえば、光回線では引き込み場所を自分で変更できません。1階に回線を引いた後、2階でも使いたくなった場合は2回線契約する、壁内に配線を通すなど費用や手間が発生します。しかし、ホームルーターならいつでも、何度でも、使いたい場所へ簡単に移動させられます。
ポケット型WiFiよりも通信が安定していて多くの端末に接続可
ポケット型WiFiよりも通信が安定している点もホームルーターのメリットの一つです。ポケット型WiFiは持ち運びに便利ですが、電波状況やバッテリー残量によっては速度が変動する場合があります。
一方、ホームルーターは据え置き型で、専用の大きなアンテナを搭載しています。そのため電波の受信感度が高く、通信速度が安定しやすいのが特徴です。安定した接続が必要なオンライン会議やオンラインゲーム、高画質動画の視聴にも快適に利用できます。
さらに、多くの端末を同時に接続可能な点も魅力です。一般的なポケット型WiFiの同時接続可能台数は5台~30台程度ですが、ホームルーターはより多くの端末を同時接続できます。今回紹介したホームルーターでは、カシモWiMAXが32台、ドコモhome 5Gが64台、モバレコAirとRakuten Turboが128台のデバイスを同時接続可能です。
ホームルーターなら多くの端末に同時接続でき、家族での利用やスマート家電も快適に利用できるでしょう。
ホームルーターのデメリットは光回線の通信品質には敵わないこと
ホームルーターは工事不要で設置が簡単、持ち運びが容易といった多くのメリットがある一方、光回線に比べると通信品質が劣ります。具体的には次のような点がデメリットとなるでしょう。
それぞれのデメリットについて解説します。
通信速度は光回線より遅い!ただし特別な利用方法以外は問題なし
一般的にホームルーターの通信速度は、光回線と比べると遅い傾向があります。光回線は専用の有線接続を使用しているため、1Gbpsやそれ以上の高速通信が可能です。一方、ホームルーターは4Gや5Gのモバイル通信回線を使用しており、速度は回線の混雑状況や電波環境に左右されます。
ただし、日常的なWebページの閲覧や動画視聴であれば、ホームルーターでも十分な速度を提供しており、特別な利用方法以外は問題なく利用できるでしょう。
シビアな反応速度を求められるオンラインゲームには向いていない
通信の安定性とシビアな反応速度を求められるオンラインゲームは、必要なデータ容量が大きいため、ダウンロードに時間がかかります。MMO RPGやアクションゲームは快適にプレイできますが、FPSやTPS、格闘ゲームでは多少のラグが発生する可能性があります。
実質無制限プランが多いがキャリアによっては速度制限の可能性
ホームルーターのプランは「実質無制限」のプランが多く、データ容量を気にせずインターネットを利用できるのが魅力です。しかし、各キャリアの利用規約には、一定の条件で速度制限がかかる場合があると注意書きがされています。
たとえば、3日間で一定量のデータを超えると通信速度が制限されるというものです。これにより、特に夜間のピーク時に通信が遅くなり、動画の読み込みが遅れる、もたつくなどの影響を受ける可能性があります。
また、キャリアによっては基地局の混雑状況に応じて制限をかけることもあり、ご自宅の場所によっては不便を感じるかもしれません。
高性能な光回線ルーターと比べると電波の到達範囲が狭い場合あり
ホームルーターの電波の到達範囲は、光回線の高性能ルーターには劣る場合があります。これはホームルーターがコンパクトであるため、内部のアンテナ性能や出力が光回線より劣るためです。
その結果、広い家や複数フロアがある物件では、ホームルーター単体で電波が届きにくい部屋が出る可能性があります。この場合、中継機を設置するか、電波の届きやすい場所にホームルーターを移動する必要があります。家全体に安定した通信環境を求める方は光回線の方が向いているかもしれません。
ホームルーターをおすすめする人の特徴はこちら!当てはまる?
光回線よりも性能が劣ることがあるホームルーターですが、光回線よりもホームルーターの方が向いている方もいます。ここではホームルーターをおすすめする方の特徴を紹介します。
それぞれ順に解説します。
エリア外やその他の理由で光回線の工事ができない環境の人
ホームルーターは光回線の工事ができない環境でもインターネットを利用したい方におすすめです。たとえば、光回線にはサービス提供エリアがあり、エリア外に済んでいると利用できません。また、古い建物では物理的に光回線の回線工事ができない場合があります。賃貸物件では大家さんや不動産会社の許可が必要となることもあります。
このように、光回線の導入が難しい場合はホームルーターが最適です。ホームルーターは工事不要でコンセントに挿すだけで使えるため、どんな場所でもインターネット環境を整えられます。サービスエリア内であれば自由に移動して使えるため、固定回線よりも便利なケースもあるでしょう。
転勤や単身赴任など一時的な住居でインターネットを利用する人
転勤や単身赴任など一時的な住居でインターネット環境を整えたい場合、ホームルーターがおすすめです。光回線の場合、設置には回線工事や面倒な契約手続きが必要で、解約時は違約金や手間が発生します。一方、ホームルーターは設置工事が不要で、短期間の利用にも適した柔軟な契約プランが選べます。
引っ越しの際もホームルーターを新しい住居に持って行くだけで引き続き利用でき、再契約や工事の費用や手間を省くことが可能です。これにより、新しい生活にもスムーズに対応でき、気持ちに余裕が生まれるでしょう。
定期的に引っ越しをする人や移動生活を送るアドレスホッパー
定期的に引っ越しを繰り返す方や固定の住所を持たずに移動生活を送るアドレスホッパーにとっても、ホームルーターが最適なインターネット環境です。光回線の場合、住居が変わるごとに工事や再契約が必要になり、時間や費用の負担がかかります。
一方、ホームルーターの場合はコンセントを挿して、電源を入れるだけで使えるため、再工事や手続きのための時間や費用負担がありません。フリーランスやリモートワークでインターネットが必要なアドレスホッパーには、安心したネット環境を確保できるホームルーターは必需品となるでしょう。
工事や複雑な契約が面倒な人や通信の品質を厳密に求めない人
光回線の開設工事や複雑な契約が面倒という方にもホームルーターはおすすめです。光回線の場合、設置するには工事の予約や契約手続きが必要になり、開通まで数週間かかることもあります。しかし、ホームルーターなら、購入してすぐに利用を開始できるため、工事や複雑な契約に煩わされることがありません。
また、通信品質に対してこだわりがなく、日常的なウェブ閲覧や動画視聴、オンラインショッピングが主な利用目的である方はホームルーターでも十分な速度と安定性を得られます。簡単さ、手軽さを重視する方にはホームルーターをおすすめします。
ホームルーターに関するよくある質問に回答!Q&Aで疑問を解消
ホームルーターに関するよくある質問にお答えします。
ホームルーターと置くだけWiFiの違いは何ですか?
置くだけWiFiとは、ホームルーターの手軽さと利便性を表現した呼称であり、特定の製品や技術用語ではありません。ホームルーターと置くだけWiFiは同じものを指すことが多いでしょう。
ただし、「ホームルーター」は長期利用、「置くだけWiFi」は短期利用を想定したサービスや契約プランになっている場合もあります。サービスの品質や契約プランをしっかり確認して、自分にあったデバイスやサービスを選びましょう。
申し込んでからいつ届きますか?設定は難しいですか?
ホームルーターは申し込みから通常1日~3日程度で手元に届くことが一般的です。具体的な期間は申し込みの時間帯や配達地域、契約先のキャリアやプロバイダによって異なりますが、午前中に申し込むと当日または翌日発送となる場合が多いでしょう。
地方や離島では追加の時間がかかることがあるため、気になる場合は申し込み時に確認しておきましょう。
SIMフリーのホームルーターとは何ですか?メリットは?
SIMフリーのホームルーターとは、特定のキャリアに縛られず、自由に好きな通信会社のSIMカードを挿して利用できる据え置き型のWi-Fiルーターを指します。通常、ホームルーターは特定のキャリア専用に販売されますが、SIMフリーのモデルでは、利用者が使いたい通信会社を自由に選べます。
メリットは料金プランや通信速度、通信エリアを比較して、自分に最適なキャリアを選べることです。特に地方や特定のエリアではキャリアによる電波の強さが異なるため、柔軟に対応できるメリットがあります。また、海外対応のSIMカードを挿入すれば海外でも利用できます。

