WiMAXを提供するプロバイダは20社以上も存在します。プロバイダとは回線業者が提供する回線を、インターネットに接続するサービスを提供している会社のことです。
どのプロバイダを選んでも同じ回線を使うため、対応エリア・通信速度・データ容量といった性能は変わりませんが、価格やキャンペーン内容、契約条件、サポート体制が異なります。また、同じプロバイダでも時期によってキャッシュバックやキャンペーン内容が異なっており、端末料金の無料や割引によってかなりお得に利用できることもあります。
今回はWiMAXのプロバイダの中から8社を厳選し、2025年最新の価格やキャンペーン内容、契約条件、サポート体制を比較しました。また、自分に合ったプロバイダを選ぶ方法やWiMAXのメリットデメリット、WiMAXをおすすめする人の特徴についても紹介しています。
今一番お得でサービスが充実しているプロバイダを知りたい方は、WiMAXを契約する前にぜひ本記事を参考にしてみてください。
| プロバイダ |  GMOとくとくBB WiMAX |  BIGLOBE WiMAX |  カシモWiMAX | 
|---|---|---|---|
| 2年総額(税込) | 115,236円 | 94,914円 | 115,522円 | 
| 実質月額(税込) | 3,195円 | 4,768円 | 4,813円 | 
| キャッシュバック(税込) | 最大85,000円 ※乗り換え時、11ヶ月目申請 | 13,000円(11/5まで) ※クーポン使用、翌月受取 | なし | 
| 端末代金(税込) | 実質0円 | 一括27,720円 | 実質0円 ※分割サポート | 
| 申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 
\ 最大85,000円キャッシュバック中 /
GMOとくとくBB WiMAXの申し込みはこちらWiMAXおすすめプロバイダ8社!人気サービスをランキング比較!

20社以上も存在するプロバイダの中から、本記事が厳選したプロバイダは以下の8社です。
ここでは各プロバイダの月額料金や端末料金、キャッシュバック、契約期間・解約金について詳しくお伝えしていきます。また、2年利用した場合の総額とキャッシュバックやキャンペーンを考慮した「実質月額」も計算しています。
キャッシュバックやキャンペーンは時期によって変わることがありますので、お早めにご検討ください。
GMOとくとくBB WiMAXはずっと定額で最大85,000円キャッシュバック中

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | 5G、4G LITE、WiMAX2+ | 
| 通信速度 | モバイル型:下り最大3.9Gbps 据え置き型:下り最大4.2Gbps | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | 初月1,375円(税込) 1ヶ月目以降ずっと4,807円(税込) | 
| 端末代金 | 一括27,720円(税込) 分割36回払い770円/月(税込) 端末購入サポートで0円 | 
| 端末保証 | オプション:安心サポート月額330円(税込) 最大2ヶ月無料 | 
| キャッシュバック | ・全員対象:43,000円 ・他社乗り換え:40,000円 ・オプション申込:2,000円 →最大85,000円キャッシュバック | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし | 
| 2年契約時の総額 | 115,236円(税込) 【内訳】 1,375円×1ヶ月 4,807円×23ヶ月 事務手数料 端末購入サポート利用 オプションは別途 | 
| 2年契約時の実質月額 | 4,802円(税込) | 
| 運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 | 
GMOとくとくBB WiMAXはプロバイダ運営実績20年以上のGMOインターネットグループが運営するWiMAXサービスです。
「ずっと定額で安い料金」「端末代金が実質0円」が特徴で、初月の月額料金が1,375円(税込)、1ヶ月目以降はずっと定額の4,807円(税込)で高速通信サービスを利用できます。端末代金は通常27,720円(税込)ですが、端末購入サポートを利用すれば実質0円になります(解約時に残債があれば支払いの必要あり)。
端末・SIMはWEBまたは電話で簡単に手続きでき、平日15:30まで、土日祝日14:00までの申し込みで最短即日発送されます。到着後は工事や面倒な設定不要で、すぐにインターネットの利用が可能です。また、契約後も安心のサポート体制が整っており、ご契約者専用のカスタマーサポート電話窓口やWEB上で利用方法の確認や契約内容の確認・変更ができます。
GMOとくとくBB WiMAXでは、他社から乗り換え時に最大85,000円キャッシュバックが受けられる特典も用意されています。解約手数料の負担なく安いプロバイダに乗り換えたいならGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込みはこちらBIGLOBE WiMAXは翌月に受け取れるキャッシュバックが魅力

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | 5G、4G LITE、WiMAX2+ | 
| 通信速度 | モバイル型:下り最大3.9Gbps 据え置き型:下り最大4.2Gbps | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | 初月0円 1~24ヶ月目まで3,278円(税込) 25ヶ月目以降は4,928円(税込) | 
| 端末代金 | 一括27,720円(税込) 分割36回払い770円/月(税込) | 
| 端末保証 | オプション:端末保証サービス385円/月(税込) | 
| キャッシュバック | 端末申込時にクーポン利用で翌月に13,000円受け取れる | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし | 
| 2年契約時の総額 | 94,914円(税込) 【内訳】 3,278円×23ヶ月 事務手数料 端末一括購入、キャッシュバック利用 オプションは別途 | 
| 2年契約時の実質月額 | 4,768円(税込) | 
| 運営会社 | ビッグローブ株式会社(KDDIグループ) | 
BIGLOBE WiMAXは通信事業で35年以上の実績を持つKDDIグループが運営するWiMAXサービスです。WiMAX比較.comが行った顧客アンケートでは、WiMAXプロバイダ部門の「総合満足度」「コスパ」「キャンペーン」の3項目でNo.1に選ばれています。
BIGLOBE WiMAXでは端末同時購入の場合に受け取れるキャッシュバック特典が用意されており、申し込みページでクーポンコードを入力するだけで翌月13,000円を受け取れます。複雑な手続きが必要ないため、受け取り忘れの心配もありません。
また、プラン料金値引き特典も用意されており、初月の月額料金が0円、1ヶ月目~24ヶ月目まで1,650円(税込)/月の値引きが適用されます。最低利用期間の縛りがなく、解約手数料もかかりません(ただし分割で購入の場合、端末代の残債があれば解約時に請求されます)。
データ端末・SIMは電話またはWEBから簡単に申し込み可能です。申し込み完了から通常2日~1週間で到着し、SIMカードを挿すだけですぐに使い始められます。
2年契約時の実質月額は4,768円(税込)とかなりお得に利用できますが、25ヶ月目からは月額が4,928円(税込)に上がるため、短期利用の方におすすめのプロバイダです。
今ならBIGLOBE WiMAXで13,000円キャッシュバックが受け取れるチャンス!
キャンペーンは 10月2日までの期間限定。WiMAXを始めるなら、この機会をお見逃しなく。
カシモWiMAXは業界最安級の月額料金と端末代も月額負担0円

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | 5G、4G LITE、WiMAX2+ | 
| 通信速度 | モバイル型:下り最大3.9Gbps 据え置き型:下り最大4.2Gbps | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) LINE登録で無料クーポンがもらえる | 
| 月額料金 | 初月1,408円(税込)、1ヶ月目以降ずっと定額4,818円(税込) | 
| 端末代金 | 一括27,720円 分割36回払い770円/月 分割払いサポート利用で0円 ※ただし3年以内に解約の場合には端末代の残債の支払いが必要 | 
| 端末保証 | オプション:安心サポート月額330円~880円(税込) | 
| キャッシュバック | なし | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | 0円 ※端末代を分割で購入する場合は解約時に端末代の残債の支払いが必要 | 
| 2年契約時の総額 | 115,522円(税込) 【内訳】 1,408円×1ヶ月 4,818円×23ヶ月 事務手数料 端末分割払いサポート利用 オプションは別途 | 
| 2年契約時の実質月額 | 4,813円(税込) | 
| 運営会社 | 株式会社 MEモバイル | 
カシモWiMAXは「シンプルな料金プラン」と「業界最安級でずっと定額の月額料金」が特徴のWiMAXサービスです。どれだけインターネットを利用しても、容量無制限で月額料金が初月1,408円(税込)、翌月からはずっと定額の4,818円(税込)で利用できます。3年目以降に月額料金が上がるプロバイダも多い中、ずっと定額で利用できるのは注目すべきポイントでしょう。
複雑なキャッシュバックがない分、価格を抑えたサービスの提供を可能にしています。
端末代は通常27,720円(税込)ですが、分割払いサポートを利用すれば実質0円で利用できます。カシモWiMAXの「しばりなしプラン」は最低利用期間の縛りがなく、解約手数料もかかりません(ただし分割で端末購入の場合、残債があれば解約時に請求されます)。
端末の申し込みは簡単3ステップで面倒な書類手続きは不要です。申し込み当日から翌日には発送され、1日~2日で到着します。到着後はSIMカードを挿入すればすぐに使い始められるため、面倒な設定が苦手な方や忙しい方にもおすすめです。
カシモWiMAXでは専門スタッフが問い合せに返信してくれる公式LINEが設けられています。友達登録すると通常3,300円(税込)の事務手数料が0円になるクーポンがもらえますので、お申し込み前にぜひ登録してみてください。
カシモWiMAXの申し込みはこちらUQ WiMAXは本家大元!手厚いサポートに魅力を感じるなら

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | 5G、4G LITE、WiMAX2+ | 
| 通信速度 | モバイル型:下り最大3.9Gbps 据え置き型:下り最大4.2Gbps | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | ①ギガ放題プラスSプラン通常4,950円(税込)→WiMAX+5G割適用で13ヶ月間4,268円(税込) ②ギガ放題プラスS Netflixパック通常6,336(税込)→WiMAX+5G割適用で13ヶ月間5,654円(税込) | 
| 端末代金 | 一括27,720円(税込) 対象プランで新規契約の場合6,732円(税込)、機種変更の場合9,900円(税込)に割引キャンペーン | 
| 端末保証 | オプション:端末保証サービス418円/月(税込) | 
| キャッシュバック | なし | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし | 
| 2年契約時の総額 | ギガ放題プラスSプランの場合 119,966円(税込) 【内訳】 4,268円×13ヶ月 4,950円×11ヶ月 事務手数料 端末代割引適用後6,732円 オプションは別途 | 
| 2年契約時の実質月額 | 4,999円(税込) | 
| 運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 | 
UQ WiMAXは日本初のモバイルWiMAXサービスを提供したUQコミュニケーションズ株式会社が運営する本家大元のWiMAXサービスです。
UQ WiMAXでは電話とWEBに加えて全国にある店舗(UQスポット)でも申し込みでき、実際にルーターを見て料金プランを相談しながら決められます。また、店頭で端末・SIMを購入した場合は即日で持ち帰れるため、すぐに使いたい方にもおすすめです。
電話やチャットによるカスタマーサポートの対応品質も良いため、WiMAXの利用が初めての方でも安心できるでしょう。
月額料金は「ギガ放題プラスSプラン」と「ギガ放題プラスSプラン Netflixパック」の2つの料金プランが用意されており、どちらもWiMAX+5G割を適用すると13ヶ月間割引価格で利用できます。
端末代金は通常27,720円(税込)ですが、対象機種の購入と同時に対象料金プランに加入(新規契約)の場合、20,988円(税込)が割引されるキャンペーンも用意されています。
UQ WiMAXではWiMAXの端末を15日間無料でレンタル可能です。契約前にエリアや速度を確認したい方は、ぜひUQ WiMAXのレンタルサービスを利用してみてください。
UQ WiMAXの申し込みはこちらFreeMax+5Gは短期利用もおすすめ!1ヶ月から使えて縛りなし

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | 5G、4G LITE、WiMAX2+ | 
| 通信速度 | モバイル型:下り最大3.9Gbps 据え置き型:下り最大4.2Gbps | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | 4,800円(税込) | 
| 端末代金 | 0円 | 
| 端末保証 | オプション: 安心補償ライト月額275円(税込)または 安心補償フリー月額550円(税込) | 
| キャッシュバック | なし | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし | 
| 2年契約時の総額 | 118,500円(税込) 【内訳】 4,800円×24 事務手数料 オプションは別途 | 
| 2年契約時の実質月額 | 4,938円(税込) | 
| 運営会社 | 株式会社ニッチカンパニー | 
FreeMax+5Gは株式会社ニッチカンパニーが運営するWiMAXルーターレンタルサービスです。
他社のサービスでは端末代27,720円(税込)を一括または2年(または3年)の分割で支払う必要がありますが、FreeMax+5Gでは端末代が無料で利用できます。利用開始時の初期費用が抑えられるだけでなく、解約時の残債の支払いを気にせずに利用できることもメリットと言えるでしょう。
契約期間の縛りがなく、最低レンタル期間の1ヶ月が経過後はいつでも無料で解約できるため、短期利用には最もおすすめのプロバイダです。
さらに他社サービスでは25ヶ月目から月額が上がるケースも多い中、ずっと変わらず定額で使い続けられるため、長期利用にもおすすめできます。月額料金は4,800円(税込)と比較的リーズナブルな価格設定です。
今なら15日間の無料お試しキャンペーンを行っています。契約前にエリアや速度を体感してみたい方はぜひFreeMax+5Gの短期レンタルをお試しください。
FreeMax+5Gの申し込みはこちらVision WiMAXならプラスエリアモードが無料で利用できる!

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | 5G、4G LITE、WiMAX2+ | 
| 通信速度 | モバイル型:下り最大3.9Gbps 据え置き型:下り最大4.2Gbps | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込)→端末料金一括支払いの場合0円 | 
| 月額料金 | ①ギガ放題プラスS2年プラン 初月2,398円(税込) 1~24ヶ月目3,751円(税込) 25ヶ月目以降5,049円(税込) ②ギガ放題プラスSフリープラン 初月2,794円(税込) 1~24ヶ月目4,356円(税込) 25ヶ月目以降5,170円(税込) | 
| 端末代金 | 一括27,720円(税込) 2回払い13,860円(税込)×2 | 
| 端末保証 | オプション:安心サポート月額330円~935円(税込) 安心補償オプション加入の場合、初期費用20,680円(税込)が0円 | 
| キャッシュバック | なし | 
| 契約期間の縛り | ギガ放題プラスS2年プランのみあり | 
| 解約違約金 | 2年プランは途中解約の場合、3,751円(税込)がかかります | 
| 2年契約時の総額 | 116,721円 【内訳】 2,398円×1 3,751円×23 端末料金一括支払い27,720円 安心補償オプション330円 | 
| 2年契約時の実質月額 | 4,863円(税込) | 
| 運営会社 | 株式会社ビジョン | 
Vision WiMAXはWi-Fiやモバイルルーターのレンタルサービスも行う株式会社ビジョンが提供するWiMAXサービスです。
Vision WiMAXでは契約期間が異なる2つの料金プランが用意されています。2年プランは24ヶ月目まで月額1,298円の割引が適用され、実質月額4,863円と低価格で利用できます。契約期間の縛りがないフリープランでは、ライフスタイルに合わせていつでも解約が可能です。
Vision WiMAXの最大の特徴は「プラスエリアモード」が無料で利用できることです。プラスエリアモードを利用すると屋内や電波の入りにくい地下や郊外、山間部でもインターネットに繋がりやすくなります。プラスエリアモードは他社では月額1,100円(税込)の追加料金がかかるため、出張や旅行で電波の入りにくい場所へ行く機会が多い方はVision WiMAXがおすすめです。
また、端末料金を一括支払いにすると通常3,300円の事務手数料が0円、安心補償オプションに加入することで通常20,680円(税込)の初期費用が0円になります。安心補償オプションは契約後に解除できるため、初期費用を抑えるために初回だけでも加入しておきましょう。
Vision WiMAXの申し込みはこちらDTI WiMAXは面倒な最低利用期間や解約時の契約解除料なし!

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | 5G、4G LITE、WiMAX2+ | 
| 通信速度 | モバイル型:下り最大3.9Gbps 据え置き型:下り最大4.2Gbps | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | ギガ放題プラスSプラン 利用開始月~13ヶ月目3,410円(税込) 14ヶ月目~37ヶ月目3,960円(税込) 38ヶ月目4,730円(税込) | 
| 端末代金 | 27,720円(税込) | 
| 端末保証 | オプション: 安心サポート月額330円(税込)※2ヶ月間無料 安心サポートワイド月額550円(税込) 安心サポートワイドプラス月額605円(税込) | 
| キャッシュバック | なし | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし | 
| 2年契約時の総額 | 118,910円(税込) 【内訳】 3,410×13 3,960円×11 端末料金一括 事務手数料 オプションは別途 | 
| 2年契約時の実質月額 | 4,955円(税込) | 
| 運営会社 | 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット | 
DTI WiMAXは光回線や固定回線、モバイルサービスを提供する株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが運営するWiMAXサービスです。
DTI WiMAXは初期契約解除の対象サービスとなっているため、書面の到着または利用開始から8日以内であれば契約を解除できます。また、「ギガ放題プラスSプラン」では、最低利用期間の縛りや解約時の契約解除料がないため、気軽に試してみたい方におすすめです。
DTI WiMAXでは月額料金の割引キャンペーンを実施しており、利用開始月から13ヶ月目までは月額1,320円割引、14ヶ月目から37ヶ月目までは770円割引で利用できます。ただし2年契約時の実質月額は4,955円(税込)と他社に比べると高めになっていますので、安く利用したい方は注意が必要です。
一方、全国の宿泊施設やレジャー施設、飲食店を特別優待価格で利用できるDTI Club Offが利用でき、宿泊やレジャーが多い方はお得に利用できるため、DTI WiMAXを試してみてください。
DTI WiMAXの申し込みはこちらRakuRaku Express Wi-Fiは追加費用なしで無制限利用できる

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | 5G / 4G LTE / WiMAX2+ | 
| 通信速度 | 下り最大4.2Gbps | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | RakuRaku Wi-Fiプラン:4,220円(税込) RakuRaku Wi-Fi +5Gプラン:4,700円(税込) | 
| 端末代金 | 実質無料(※分割サポート) | 
| 端末保証 | オプションあり(例:380円〜1,018円/月) | 
| キャッシュバック | 特典なし(その代わり最初から割引済みの低価格プラン) | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし | 
| 2年契約時の総額 | 約101,280円(税込)※月4,220円×24ヶ月+事務手数料 | 
| 2年契約時の実質月額 | 約4,220円(税込) | 
| 運営会社 | 株式会社ニッチカンパニー | 
RakuRaku Express Wi-Fiは、「とにかくシンプルでわかりやすい料金体系」を重視したい方におすすめのWiMAXサービスです。
他社のように複雑なキャッシュバック条件やキャンペーンエントリーがなく、申込時からずっと月額4,220円(税込)で利用可能。料金が途中で変動することもないため、利用期間に関係なく安心して契約できるのが大きな魅力です。
さらに、契約期間の縛りや違約金が一切ないため、「まずは短期間だけ試したい」「転居やライフスタイルの変化に合わせて解約する可能性がある」という方にも最適です。2年利用した場合の実質月額は4,220円(税込)と、業界でもトップクラスのコストパフォーマンスを実現しています。
通信面では、WiMAX+5Gに対応しており、最大4.2Gbpsの高速通信が可能。動画視聴やリモートワーク、オンラインゲームなど幅広い用途に十分対応できます。自宅でも外出先でも使えるため、固定回線の代替やモバイル回線のサブ利用としてもおすすめです。
総合的に、RakuRaku Express Wi-Fiは「料金のわかりやすさ」「縛りなしの安心感」「高速通信」を兼ね備えた、初心者にもおすすめできるWiMAXプロバイダといえるでしょう。
RakuRaku Express Wi-Fiの申し込みはこちら5G CONNECTは縛りなしで始めやすい

| データ容量 | 無制限(混雑時は速度制限あり) | 
|---|---|
| 対応回線 | au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ | 
| 通信速度 | 下り最大4.2Gbps(HOME 5G L13利用時)/モバイルは機種の最大値に準拠 | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | 4,800円(税込) | 
| 端末代金 | 27,720円 → 実質0円(割賦1,155円×24を相殺) | 
| 端末保証 | オプション:安心保証 660円/月 ほか(980円/1,480円プランあり) | 
| キャッシュバック | なし | 
| 契約期間の縛り | 実質なし(違約金なし) | 
| 解約違約金 | 返却処理手数料 1,100円(税込) / 端末割賦残債の精算あり | 
| 2年契約時の総額 | 94,500円(税込) =(4,800円×24=115,200円 − 24,000円割引)+ 事務手数料3,300円 | 
| 2年契約時の実質月額 | 約3,938円(税込) | 
| 運営会社 | 5G CONNECT(個人向けサポート 050-3645-2674 / 平日11:00–18:00) | 
5G CONNECTは、まずは試したい人に強い WiMAX+5Gプロバイダ。申込後30日間のお試しモニターが付き、満足できなければ初回費用を全額返金してくれます。さらに、最新端末が実質0円、月額はずっと4,800円でシンプル。キャッシュバックの申請など手間がないのも高評価ポイントです。
通信は au 5G/4G LTE/WiMAX2+ に対応。ホームルーター HOME 5G L13 なら下り最大4.2Gbps、モバイルの DOCK 5G 01 も最大3.5Gbpsの高速通信に対応。どちらも到着後すぐ使える工事不要・最短即日発送です。
オプションは、故障・紛失時の交換に対応する**安心保証(660円/月)や、端末交換・データ復旧などを束ねたプレミアムサポート(1,480円/月)**などを用意。用途にあわせて付け外しできます。
加えて、3・6・9・12・15か月目が月額0円になる特典で総額が抑えられ、2年利用の実質月額は約3,938円とコスパ良好。短期~中期の利用でも費用をコントロールしやすい構成です。
5G CONNECTの申し込みはこちらヨドバシWiMAXは店舗でも契約できる安心感

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ | 
| 通信速度 | 下り最大4.2Gbps(HOME L13利用時) | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | 初月〜13ヶ月目:4,268円(税込)14ヶ月目以降:4,950円(税込) | 
| 端末代金 | DOCK 5G 01 / X12 / HOME L13:27,720円 → 今なら0円 | 
| 端末保証 | オプションあり(380円〜1,018円/月) | 
| キャッシュバック | なし(端末代0円が特典) | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし(ただしキャンペーン期間中の初期解約は端末代請求あり) | 
| 2年契約時の総額 | 約113,234円(税込) | 
| 2年契約時の実質月額 | 約4,718円(税込) | 
| 運営会社 | 株式会社ヨドバシカメラ | 
ヨドバシWiMAXは、家電量販店「ヨドバシカメラ」が提供するWiMAX+5Gサービスです。
最大の魅力は、最新端末が0円で手に入るキャンペーンと、契約期間の縛りがない自由度の高さ。他社のように複雑なキャッシュバックや長期契約条件はなく、わかりやすい料金設定となっています。
プランは「ギガ放題プラスS」。初月から13ヶ月目までは月額4,268円、その後は4,950円と、シンプルで理解しやすい仕組みです。また、Netflixがセットになった「ギガ放題プラスS Netflixパック」も用意されており、動画視聴が中心の方に人気です。
通信面では、au 5G / 4G LTE / WiMAX2+の3回線が利用可能。最大4.2Gbpsの高速通信に対応しており、動画視聴やテレワーク、オンラインゲームも快適に楽しめます。さらに、最新端末「X12」や「HOME L13」は5G SA(スタンドアローン)にも対応し、安定性と速度が向上しています。
また、ヨドバシWiMAXは店舗契約が可能な点も特徴です。全国のヨドバシカメラ店舗でスタッフと相談しながら契約できるため、ネットだけでの申し込みに不安がある方や、すぐに端末を受け取りたい方に便利です。
さらに、UQ mobileやauとセット利用すれば「自宅セット割」や「auスマートバリュー」が適用され、スマホ代が月額最大1,100円割引になるのも大きなメリットです。
ヨドバシWiMAXは「家電量販店ブランドの安心感」「端末代0円」「契約縛りなし」の三拍子が揃ったプロバイダ。「店舗でも相談して契約したい」「端末代を抑えて使い始めたい」という方に特におすすめです。
BIC WiMAXは端末代0円&店舗サポートも受けられる

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ | 
| 通信速度 | 下り最大4.2Gbps(HOME 5G L13利用時) | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | 初月〜13ヶ月目:4,268円(税込)14ヶ月目以降:4,950円(税込) | 
| 端末代金 | 27,720円 → 今なら0円キャンペーン | 
| プラスエリアモード | 1,100円/月(30GBまで) | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし | 
| 2年契約時の総額 | 約133,452円(税込) | 
| 実質月額(2年) | 約5,560円(税込) | 
| 運営会社 | ラネット株式会社(ビックカメラグループ) | 
BIC WiMAXは、ビックカメラグループのラネット株式会社が運営するWiMAX+5Gサービスです。最大の特徴は、端末代27,720円が0円になるキャンペーンと、契約縛りなしで利用できる安心感。さらに、全国のビックカメラ店舗で申し込みやサポートを受けられるのも他社にはないメリットです。
料金プランは「ギガ放題プラスS」。初月から13ヶ月目までは月額4,268円、その後は4,950円とシンプル。Netflixがセットになった「ギガ放題プラスS Netflixパック」も用意されており、動画視聴を楽しみたい人にもおすすめです。
通信面では、au 5G/4G LTE/WiMAX2+のトリプル回線に対応し、HOME 5G L13で最大4.2Gbpsの高速通信が可能。工事不要で即日発送にも対応しているため、自宅でも外出先でもすぐに使い始められます。
また、BIC WiMAXは家電量販店での申込サポートや、UQ mobileやauとのセット割「自宅セット割」「auスマートバリュー」に対応しており、スマホ代が月額最大1,100円割引になるのも魅力です。
総合的に、BIC WiMAXは「店舗サポートの安心感」「端末代0円」「契約縛りなし」を兼ね備えたプロバイダ。
「ネットだけでの申込に不安がある」「店舗で相談しながら契約したい」という方に特におすすめです。
ASAHIネット WiMAXは固定IPアドレスに対応し仕事にも使える

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | 5G、4G LITE、WiMAX2+ | 
| 通信速度 | モバイル型:下り最大3.9Gbps 据え置き型:下り最大4.2Gbps | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | ①ギガ放題プラスプラン 初月0円 36ヶ月目まで3,718円(税込) 37ヶ月目以降4,928円(税込) ②ギガ放題プラス固定IPアドレスプラン 6,578円(税込) | 
| 端末代金 | 27,720円(税込) | 
| 端末保証 | なし | 
| キャッシュバック | 紹介特典:1人紹介で5,000円、2人目以降は6,000円がもらえる(開通月を含む4ヶ月の利用が条件) | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし | 
| 2年契約時の総額 | 116,534円(税込) 【内訳】 3,718円×23 端末料金一括27,720 事務手数料 | 
| 2年契約時の実質月額 | 4,855円(税込) | 
| 運営会社 | 株式会社朝日ネット | 
ASAHIネットWiMAXは光回線や格安SIMといった通信事業の老舗である株式会社朝日ネットが提供するWiMAXサービスです。
ASAHIネットWiMAXの特徴はIPアドレスを固定して自分専用にできる「固定IPアドレスプラン」があることです。通常は接続のたびに一時的なIPアドレスを割り当てられますが、固定IPアドレスプランではプロバイダから割り当てられた固定IPアドレスを毎回使用できます。
最大の特徴は、WiMAXでは珍しい固定IPアドレスプランが用意されている点。リモートワークでのセキュリティ強化や、ペットカメラやエアコンなどの家電を遠隔操作する際にも役立ちます。
また、2025年9月30日までのスタートキャンペーンを利用すれば、最大36ヶ月間は月額3,718円(税込)で利用可能。契約期間の縛りがなく、解約違約金もかからないため、気軽に始めやすいのも魅力です。
さらに、ASAHIネットの他サービスと併用すれば毎月200円のセット割が適用されるため、光回線などを同時に利用している方はよりお得になります。
信頼できる老舗プロバイダで安心して利用したい方や、固定IPアドレスを活用したい方に特におすすめのWiMAXサービスです。
KT WiMAXは工事不要で自宅も外でも快適

| データ容量 | 無制限 | 
|---|---|
| 対応回線 | au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ | 
| 通信速度 | 下り最大4.2Gbps(HOME 5G L13利用時) | 
| 事務手数料 | 3,300円(税込) | 
| 月額料金 | 初月〜13ヶ月目:4,268円(税込)14ヶ月目以降:4,950円(税込) | 
| 端末代金 | 実質0円(キャンペーン適用) | 
| 端末保証 | 安心サポート330円/月安心サポートワイド550円/月 | 
| プラスエリアモード | 1,100円/月(30GBまで) | 
| 契約期間の縛り | なし | 
| 解約違約金 | なし | 
| 2年契約時の総額 | 約140,954円(税込) | 
| 実質月額(2年) | 約5,873円(税込) | 
| 運営会社 | 株式会社KT WiMAX | 
KT WiMAXは、シンプルでわかりやすい料金体系と、自宅・外出先どちらでも快適に利用できるWiMAX+5Gサービスです。
料金プランは「ギガ放題R5」。初月から13ヶ月目までは月額4,268円、その後は4,950円とわかりやすい設定。契約縛りがなく、解約時の違約金も不要なので、安心して利用を始められます。
選べる端末は、据え置き型の**Speed Wi-Fi HOME 5G L13(下り最大4.2Gbps)と、モバイル型のSpeed Wi-Fi 5G X12(下り最大3.9Gbps)**の2種類。用途に合わせて選べるのも大きなメリットです。
また、オプションとして端末故障や紛失に備えた安心サポート(330円/月)、さらに補償範囲を広げた安心サポートワイド(550円/月)を提供しており、安心して長く使えます。
KT WiMAXは「初めてWiMAXを利用する方」や「料金のわかりやすさを重視する方」におすすめ。工事不要で最短即日から使えるため、急ぎでインターネット環境を整えたい方にも向いています。
WiMAXとは高速の無線通信規格のひとつでUQ WiMAXが提供

WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)とはUQコミュニケーションズ株式会社が提供する回線を利用したモバイルWiFiサービスのことです。
WiMAXは全国に40,000局以上の屋外基地局を持ち、99%の通信エリアをカバーしています。また、無線機・中継機を屋内施設にも多く設置しており、駅構内やショッピングセンター内でも利用可能です。
また、5Gに加えて4G LITE、WiMAX2+の計3回線から最適な回線を判別するため、5Gのエリア外でも利用できます。
また、「高速データ通信」「大容量のデータ通信」「モバイル利用」が可能という特徴もあります。
それぞれ解説します。
5G通信をデータ容量無制限で利用できるネット接続サービス
5G通信は従来の4G LITEの数十倍~数百倍に相当する通信速度と遅延の少なさが特徴です。これにより、通常のインターネット使用だけでなく、動画視聴やクラウドゲームといった大容量・リアルタイムのサービスを快適に利用できます。
WiMAXは高速かつ遅延の少ない5G通信をデータ容量無制限で利用できるため、データ通信量を気にすることなく動画視聴や大容量データのダウンロードを楽しめるでしょう。
持ち運べるモバイルルーターと据え置きのホームルーターがある
WiMAXには持ち運び可能なルータールーターと据え置きのホームルーターがあります。端末代金は同じなので、使用用途に応じて選びましょう。
モバイル型は家だけでなく、外でも快適なWi-Fi環境がほしい方、スマホのデータ通信量が気になる方におすすめです。一方、据え置き型はご自宅やオフィスなど固定の場所で利用される方で、工事や設定なしですぐにWi-Fiを使いたい方、引っ越しや転勤が多い方におすすめです。
WiMAXプロバイダの選び方!シンプルにトータルコストを比較

20社以上も存在するプロバイダの中から9社を厳選して紹介しましたが、9社の中で自分に最も合ったプロバイダを選びたいですよね。ここではWiMAXプロバイダをどのように選んだら良いか、選び方のポイントを3つ紹介します。
それぞれ解説いたします。
価格で選ぶ!さまざまなプロバイダが存在するが性能に差はなし
選び方のポイント1つ目は「価格で選ぶ」ことです。WiMAXはどのプロバイダを選んでも通信性能や対応エリアに差はほとんどありません。だからこそ、端末代や初期費用、キャッシュバックを含めた「実質月額」で比較することが重要です。
以下の表では、主要8社のWiMAXプロバイダについて、2年間利用した際の総額や実質月額をまとめています。
| プロバイダ | 総額 | 実質月額 | キャッシュバック | 端末代金 | 
|---|---|---|---|---|
| GMOとくとくBB WiMAX | 115,236円 | 3,195円 | 最大85,000円 ※乗り換え時、11ヶ月目申請 | 実質0円 | 
| BIGLOBE WiMAX | 109,692円 | 4,571円 | 13,000円 ※クーポン使用、翌月受取 | 一括27,720円 | 
| カシモWiMAX | 115,522円 | 4,813円 | なし | 実質0円 ※分割サポート | 
| UQ WiMAX | 119,966円 | 4,999円 | なし | 6,732円 ※キャンペーン価格 | 
| FreeMax+5G | 118,500円 | 4,938円 | なし | 無料 ※レンタル | 
| Vision WiMAX | 116,721円 | 4,863円 | なし | 一括27,720円 | 
| DTI WiMAX | 118,910円 | 4,955円 | なし | 一括27,720円 | 
| ASAHIネット WiMAX | 116,534円 | 4,856円 | 紹介で5,000~6,000円 ※4ヶ月利用条件 | 一括27,720円 | 
| RakuRaku Express Wi-Fi | 101,280円 | 5,170円 | なし | 実質0円 ※分割サポート | 
| 5G CONNECT | 118,500円 | 4,938円 | なし | 実質0円 ※分割サポート | 
| ヨドバシWiMAX | 112,894円 | 4,718円 | なし | 0円 | 
| BICWiMAX | 133,452円 | 5,560円 | なし | 一括27,720円 | 
| KT WiMAX | 140,954円 | 5,873円 | なし | 一括27,720円 | 
今回紹介した8社の中で、2025年10月時点で最も安いのはGMOとくとくBB WiMAX(実質月額3,195円)でした。次いでBIGLOBE WiMAX(4,571円)、GMOとくとくBB WiMAX(4,802円)が続きます。
実質月額の差は1ヶ月あたりで見ると数百円程度ですが、2年利用すれば数千円の差になることもあるため、長期利用予定の方ほど慎重に比較することが大切です。
また、BIGLOBE WiMAXはキャッシュバックの受け取りやすさも魅力で、初めてWiMAXを契約する方にもおすすめです。
キャッシュバックや端末無料・初期費用割引キャンペーンで選ぶ
選び方のポイント2つ目は、月額料金よりもさらに大きな差が出るキャッシュバックや端末無料・初期費用割引キャンペーンで選ぶことです。
キャッシュバックや端末無料・初期費用割引キャンペーンは契約する際の費用負担を軽減してくれます。上手に活用すると初めてWiMAXを試す方にとってはリスクが少なく、長期的に使用する方にとっても通信費が実質的に安くなるといった経済的なメリットがあります。
キャッシュバックや無料・割引キャンペーンの内容はプロバイダによって大きく異なり、中には数万円のキャッシュバックを提供しているプロバイダや端末を無料で利用できるプロバイダもあります。また、時期によってはキャッシュバックやキャンペーンが終了していることもあるため、注意が必要です。
特典がもらえるまでの期間も確認!もらい忘れにも注意しよう
初期費用割引キャンペーンは契約直後から割引を受けられますが、キャッシュバックや端末無料キャンペーンは一定期間の利用が特典をもらえる条件となっていることがほとんどです。すぐに現金を受け取りたい場合には向いていませんが、長く使う予定であればお得になります。
ただしキャッシュバックは受け取り手続きが複雑だったり、特典をもらうための申請が申し込みから数ヶ月後になることもあり、もらい忘れてしまう方もいます。手続きの時期を逃すとキャッシュバックが受け取れないため、特典をもらうための条件やもらえるまでの期間もしっかりチェックしておきましょう。
また、端末無料キャンペーンは契約期間を満たさずに解約すると端末代金の残額を支払う必要があるため注意が必要です。
契約期間や解約条件で選ぶ!短期間利用なら縛りなしプランを
選び方のポイント3つ目は契約期間や解約条件で選ぶことです。プロバイダの中には2年または3年の契約期間を設けているところもありますが、今回紹介したプロバイダではほとんどが契約期間の縛りがないプランを提供しています。
契約期間の縛りがあるプロバイダでは、契約期間を満たさずに解約した場合に違約金が発生します。短期間の利用が目的の場合は契約期間の縛りがないプランを選ぶことがおすすめです。
WiMAXのメリット4選!魅力は手軽で高速通信が使い放題!

WiMAXはインターネットを利用するためのモバイル通信サービスの一種であり、特にご自宅の固定回線の代わりや外出先での利用に適しています。以下にWiMAXの4つのメリットについて解説します。
それぞれ順に解説いたします。
WiMAX +5Gプランなら本当にデータ容量無制限で速度制限なし
WiMAXのメリット1つ目はデータ容量無制限で速度制限がないことです。最新の+5Gプランでは従来のWiMAX2+に5G通信が加わり、より高速・低遅延の通信が可能になりました。
今回紹介したおすすめのプロバイダは、すべてデータ容量の上限がない無制限プランを提供しています。特に動画視聴やリモートワークを行う方にとって、データ容量を気にせず使えることは大きなメリットと言えるでしょう。
高速・安定した通信が魅力!固定回線と比べても手軽でコスパ良し
WiMAXのメリット2つ目は高速かつ安定したデータ通信が利用できることです。WiMAXは「WiMAX2+」や「WiMAX+5G」といった最新技術を採用しており、より高速な通信が可能になっています。WiMAXがあればライブ動画再生やクラウドゲーム、オンラインゲームも快適に楽しむことができるでしょう。
固定回線と比べても、WiMAXは独自の回線とau回線を両方利用できるため、通信が安定しています。+5Gに対応したルーターなら、複数デバイスの同時接続も安定して利用できるでしょう。
また、エリアも拡大しており、地方や郊外でも繋がりやすくなっています。高速・安定した通信を手軽にコスパ良く利用したいならWiMAXを選ぶと良いでしょう。
面倒な回線工事が一切不要で契約が完了すれば即日利用が可能!
WiMAXのメリット3つ目は面倒な回線工事が不要なことです。固定回線を使うためには開通工事が必要となり、工事日の調整や工事費用の負担が発生します。一方、WiMAXは回線工事をすることなく、端末とSIMが届いたその日から即日利用を開始できます。
引っ越しが多い方や一時的にインターネットが必要な方におすすめです。また、設定も簡単で、電源を入れてネットワークに接続するだけなので、複雑な設定が苦手な方にもおすすめできます。
コンパクトに持ち運べるのでどこでも快適なインターネット環境
WiMAXのメリット4つ目はコンパクトに持ち運べる利便性です。WiMAXのモバイルルーターはコンパクトで軽量なので、カバンに入れて外出先でも使用できます。Wi-Fiがない場所でもWiMAXがあれば快適なインターネット環境を実現可能です。
外で仕事をすることが多い方、出張や旅行先でインターネットを使いたい方はWiMAXがあれば快適に過ごせるでしょう。また、ご自宅でもリビングや寝室など好きな場所へ移動させてインターネットを楽しめます。
WiMAXのデメリットはよほど特別な使い方をしなければ無い?
WiMAXはほとんどのユーザーにとってはメリットが大きいサービスですが、特別な使い方をするユーザーにとってはデメリットもあります。ここではWiMAXを使うときにデメリットが生じるケースについて、対策とともにお伝えします。
- 旧プランの契約者は速度制限あり!5G新プランに乗り換えよう
- 契約に縛りがある場合は途中解約に違約金がかかる可能性あり
- FPSや格闘ゲームのガチゲーマーにとってはPing値が不満かも
- 地下や山間部では通信が不安定なことも!4G LTEに切り替わる
それぞれ順に解説します。
旧プランの契約者は速度制限あり!5G新プランに乗り換えよう
WiMAXの旧プラン(WiMAX2+)には、データ容量に対する速度制限が設定されています。3日間の合計データ通信量が10GBを超えた場合、翌日の夕方から深夜にかけて速度が制限されます。
速度制限がかかると通常のウェブ閲覧はできますが、高画質動画や大容量データのダウンロード、オンラインゲームでは速度が低下して不便さを感じることがあるでしょう。
夜間にインターネットを利用することが多い方や家族が複数のデバイスを同時に利用するケースでは、5G新プランに乗り換えることをおすすめします。5G新プランでは大容量のデータ通信が高速・低遅延で利用可能になります。
契約に縛りがある場合は途中解約に違約金がかかる可能性あり

WiMAXの契約には2年または3年の契約期間の縛りが設けられていることがあります。この期間内に途中解約した場合、高額な違約金がかかる可能性があります。契約プランによって解約金の金額は異なりますが、プロバイダによっては1万~2万円前後になることも。
契約期間に縛りがあるプランを契約する場合、契約期間や更新月をしっかり把握し、解約金がかからないタイミングで解約することが必要です。
また、最近は契約期間の縛りがない「縛りなしプラン」や「解約金なしプラン」を提供しているプロバイダもあります。そのようなプランを利用すれば、タイミングを気にせず解約できるでしょう。ただし縛りなしプランや解約金なしプランは月額料金が高めに設定されている場合が多いため、長期利用にはコストがかかる可能性があります。
FPSや格闘ゲームのガチゲーマーにとってはPing値が不満かも
オンラインゲーム、特にリアルタイムの操作が求められるFPS(ファーストパーソンシューティング)や格闘ゲームでは、反応速度が非常に重要です。ping値が高いとキャラクターの動きに遅れが出てしまい、快適にプレイができなくなることがあります。
WiMAXのping値は光回線と比較するとやや高く、ping値が影響する利用用途がメインの方はラグが気になるかもしれません。
Ping値が気になる場合、固定回線を利用するか、WiMAX+5Gプランを選べば快適に利用できる可能性があります。
地下や山間部では通信が不安定なことも!4G LTEに切り替わる
WiMAXは地下や郊外、山間部といった一部の場所では通信が不安定になることがあります。これはWiMAXがモバイル回線を使用しており、障害物や建物の影響を受けやすい特性があるためです。
WiMAX+5プランでは電波が届かない場所では4G LTE回線に自動で切り替わりますが、この切り替えのタイミングでラグが発生します。
今後5Gエリアが拡大して通信が安定することも期待できますが、現状では地下や郊外、山間部で安定した通信を望む場合は、固定回線や携帯キャリアの回線を利用するポケット型WiFiを選んだ方がいいかもしれません。
WiMAXをおすすめする人の特徴は?ピッタリ合うならすぐ検討
ここからはWiMAXをおすすめする人の特徴を紹介していきます。ピッタリ合う特徴があればすぐにWiMAXの利用を検討してみてくださいね。
それぞれ順に解説いたします。
auやUQモバイルユーザーならスマホとセット割引で契約可能
auやUQモバイルユーザーがWiMAXを利用すると、セット割引によるスマホ料金の割引が受けることが可能です。また、auやUQモバイルの契約者情報をそのまま使用できるため、WiMAXの契約手続きも手間が少なくスムーズに行えるメリットもあります。
さらにauの「Pontaポイント」やUQモバイルの「UQポイント」が貯められ、通信費に応じたポイント還元を得られることもあります。
無制限プランでとにかくたくさんのデータ通信を使いたい人向け
無制限プランでたくさんのデータ通信を使いたい方にとって、WiMAX、特に+5Gの無制限プランはデータ容量を気にせず高速通信が利用できます。モバイルルーターを利用すれば、外出先での動画視聴やノートパソコンでの作業も快適です。
モバイルルーターを使用すればスマートフォンのデータ通信量を節約でき、固定回線の代わりに使用すれば無制限プランをリーズナブルに利用できるなど、コスト面でもメリットが大きいでしょう。
YouTube・ネトフリ視聴やTikTokなどのSNSヘビーユーザー
特にYouTubeやNetflix、TikTokといったSNSのヘビーユーザーにとってはWiMAXは最適な選択肢だと言えるでしょう。なぜならそれらのアプリは自動再生でデータを大量に消費しがちだからです。
WiMAXの無制限プランなら、動画やSNSの視聴に必要な速度とデータ容量を十分に提供でき、高画質で快適に視聴が行えます。その上で利用料金を安く抑えることも可能です。また、モバイルルーターを使用すればスマートフォンのデータ通信量の節約もできます。
引っ越しが多い・工事なしで使用したい・光回線が利用できない人
引っ越しが多い方や回線工事なしでネットを利用したい方、光回線が利用できない環境に居住している方にとって、WiMAXは便利で柔軟性が高いサービスです。WiMAXは回線工事が不要で、端末とSIMが届いたその日からすぐにインターネットを利用できます。
また、WiMAXのルーターはコンパクトで引っ越し先に持ち運んでそのまま使えます。面倒な住所変更の手続きや開通工事も必要ありません。
配線を必要としないWiMAXは光回線が引けない建物や短期間の入居先での利用にもピッタリです。賃貸物件で大家や管理会社の許可を取らずに手軽にインターネットを利用できます。
WiMAXに関するよくある質問に回答!事前に基礎知識を知ろう
WiMAXの契約を検討している方の中には、「ポケット型WiFiとどう違うの?」「海外でも使える?」「プラスエリアモードってなに?」といった疑問を抱えている方も多いでしょう。通信サービスは専門用語やプランが多く、違いが分かりにくいため、納得して選ぶには基本的な知識を押さえておくことが大切です。
ここでは、WiMAXに関するよくある質問に答えながら、サービスの特徴や使い方、注意点などを分かりやすく解説します。初めてWiMAXを利用する方も、すでに使っていて他のプランと比較したい方も、ぜひチェックしてみてください。
WiMAXとポケット型WiFiの違いは何ですか?同じようなもの?
WiMAXはUQコミュニケーションズ株式会社が提供する通信サービスであるのに対し、ポケット型WiFiはソフトバンクやワイモバイルが提供するモバイルWiFiルーターです。
両者の一番の違いはデータ容量の制限の有無です。ポケット型WiFiはデータ容量に制限があるプランが多く、上限を超えると速度が低下する場合があります。一方、WiMAXはデータ無制限で使えるプランが提供されており、インターネットをたくさん使いたいユーザー向けのサービスです。
WiMAXならデータ容量に制限がかかって低速になることなく、快適に使用できます。動画視聴やSNSの閲覧によって多くのデータ容量が必要な方にはWiMAXのご利用をおすすめします。
海外旅行に行きますが日本以外でWiMAXは使えるのでしょうか?
WiMAXの電波は海外に対応していません。海外旅行で利用したい方はポケット型WiFiが適しています。
プラスエリアモードとは何ですか?必ず契約した方がいいですか?
プラスエリアモードとは、WiMAX+5Gプランで利用できるオプションで、auの4G LTEおよび5G回線を使ってWiMAXの電波が届きにくい場所でも通信を安定させられるモードです。
auの回線はWiMAXよりも電波が届きやすいため、スタンダードモードでは繋がりにくい地下や郊外、山間部でも安定した通信が可能になります。
このオプションを利用すると通常のWiMAXの月額料金に加え、1,100円(税込)の追加料金が発生します。また、月間15GBの上限を超えた場合はプラスエリアモード内の通信速度に制限がかかります。
プラスエリアモードは必ず契約した方がいいという訳ではありません。都市部での利用がほとんどの場合、スタンダードモードで問題なく利用できます。一方、地下や郊外、山間部で利用する機会がかる方や、旅行や出張が多い方などはプラスエリアモードがあると良いでしょう。
WiMAX回線の電波がつながるエリアはどこで確認できますか?
WiMAX回線の電波がつながるエリアはUQ WiMAXの公式エリアマップや各プロバイダの公式サイトで確認できます。サービス利用予定のエリアの市町村や住所を入力するだけで簡単に対応エリアが調べられます。どのプロバイダで契約してもエリアの範囲に違いはありません。

