全く知らない人にとってはWordPressは難しいという印象が強く、初心者では使いこなせないと思っている人も多いようです。
WordPressは初心者にとっても全く難しくありません。
実際にWordPressを使用してみると、使用方法は無料ブログなどとは違いますが一つ一つの操作は全く難しくありません。
この記事では初心者がWordPressを利用することによって得られるメリットについて解説していきます。
WordPressの始め方を知りたい方は、下記の記事に飛んでください。

上の記事でご紹介しているのは、超初心者でも5分でWordPressのブログを開設できるスゴ技です。
間違いなく最速で一番楽な方法ですので、初心者でこれからWordPressを始める方はこの方法を使いましょう。
WordPressの使い方を知りたい方は下記の記事に飛んでください。

上の記事では基本的な操作方法、初期設定について解説しています。
初心者がWordPressを使うメリットを学びたい方は、引き続き本文に進んでみましょう!
目次
WordPressを利用するメリット!初心者だからこそ使って欲しい!
では早速WordPressのメリットについて考えてみましょう。
主なメリットとしてはこちらです。
- 短時間でWebサイトが作れる
- SEOの知識が無くても作れる
- デザイン性の優れたテーマが多い
- カスタマイズ性が高い
- プラグインで色んな機能が使える
特に初心者がサイトを作るときに躓くポイントとしては最初のサイト構築とデザインではないでしょうか。
その点、WordPressを利用すればそのあたりに関してはあっという間に解決してしまいます。
では、もう少し具体的に見ていきましょう。
WordPressなら初心者でも短時間でサイトが作れる!

今や全世界のWebサイトの約4分の1はWordPressです。WordPressはWeb関連の知識が無い人でも簡単にWebサイトが作れることを目的に作られたCMSです。
CMSというのはContents Management Systemの略で、Web上で文章や画像・動画などのコンテンツを簡単に管理できるシステムです。
WordPressは一般的にブログ用のソフトというイメージが強いのですが、例えばコーポレートサイトやショップサイト・会員サイトを作ることも可能。
特に初心者におすすめしたいのはWordPressでのブログ運用です。
WordPressを利用するには最低でも次の手順を行う必要があります。
- レンタルサーバー契約
- 独自ドメイン取得
- WordPressインストール
- WordPressの初期設定
しかも、ドメインを取得してから実際に利用可能になるまでは時間が掛かることもあり、WordPressが実際に利用可能になるまでには意外と手間が掛かります。
しかし、一つ一つの手順は非常に簡単なので特に疑問に感じる点などはありません。ですから、手順をこなすだけでサイトが完成します。
実際は手間が掛かっているように思えますが、ホームページ作成ソフトなどを利用した場合と比較すると、格段に手間が省けます。
つまり、WordPressは結果的に短時間でサイト構築することが可能ということ。更に、検索エンジンにも最適なサイトを構築できる点も見逃せません。
短時間でWebサイトが作れる
WordPressならSEOの知識が無くても作れる
あなたがWebサイトを作ってインターネット上で公開しても、アクセスが全く来ないこともあります。そんなときの対策として、SEOが有効です。

SEOはSearch Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化という意味。
SEOの基本は、検索エンジンに「私のサイトはこんなコンテンツのサイトですよ」ということをわかりやすく伝えることです。
実は初心者でもWordPressを利用することでSEOを強化することは可能。基本的な施策に関しては何も考える必要はありません。
WordPressの構造は検索エンジンに最適な形となっており、更に施策を施すことでSEOをより強化することも可能。
具体的な方法としては、検索エンジンを意識したWordPressテーマやプラグインを利用することです。
SEOを強化する為に利用したプラグインは次の2つです。
最近のテーマには既に同様の機能が実装されていることも多いので、プラグインに頼らなくても大丈夫な場合もあります。
ただし、「All in One SEO Pack」は色々な機能があるので初心者にはインストールをおすすめします。
また、WordPressのSEOで忘れてはならないのがGoogleが提供している次の2つの無料ツールです。
上記のツールに登録して利用することで、
- あなたのサイトがどのような検索キーワードで検索されているか
- どのくらいのアクセスがあったか
- 精読率はどのくらいか
- 滞在時間・離脱率はどれくらいか
などの情報を知ることができます。
つまり、これらの情報を元にサイトの改善をしていくことで、よりSEOに強いサイトにしていくことも可能。
SEOの知識が無くても作れる
では、続いてテーマについて見ていきましょう。初心者におすすめのテーマはどのようなものでしょうか。
初心者はデザイン性の優れたWordPressテーマを選ぼう!

Webサイトを公開するのなら、やはり見た目がおしゃれなサイトにしたいと誰もが思います。
しかし、初心者がサイトのデザインを考えると、どうしても素人っぽさが出てしまうもの。
そんな時には最初からデザイン性の優れたWordPressテーマを使うことをおすすめします。
WordPressテーマには有料のものと無料のものがありますが、初心者におすすめのテーマは断然有料のテーマです。
無料テーマでも優秀なものが非常に多く、機能的には全く問題ありません。ですから、無料に拘るのなら無料配布されているテーマを選択するのも良いでしょう。
ただし、無料テーマのデモサイトと同じような構造・デザインにしようと思うとカスタムする必要があるので思ったよりも苦労することになります。
その点、有料テーマの場合はほとんど自分で変更する必要がないくらいの完成度となっているので、すぐにコンテンツ作成に取り掛かれます。
ですから、初心者の場合はおしゃれな有料テーマを選びましょう。価格は5000円~10000円のものが多いので、初期投資として考えてみては如何でしょうか。
それでも無料テーマに拘る場合は、少し初心者の域を卒業してカスタマイズすることをおすすめします。
デザイン性の優れたテーマが多い
脱初心者!カスタマイズ性が高いのがWordPressの特長!
WordPressのサイト運営にある程度慣れてくると、デザインを自分なりにアレンジしたくなったり、トップページをわかりやすく変更したくなる場合があります。
そんな時にはカスタマイズをしていきましょう。
Webの知識が全くない初心者の状態では多少難しいと感じるかもしれませんが、インターネット上の多くの情報を元に変更すれば概ね問題ありません。
ただし、少しの間違いが大きな痛手となることも考えられるので、作業前には必ずバックアップを取ってから作業を行うようにしましょう。
特に、見出しの変更などのちょっとしたカスタマイズを施すだけでもサイトの印象が変わるのでおすすめです。
カスタマイズをする場合、ダッシュボードの「外観」から「テーマエディター」を選択し、「style.css」を変更する必要があります。

ただし、テーマのファイルを直接修正してしまうと、セキュリティなどの関係でテーマの更新があったときに元に戻ってしまうので注意が必要です。
そのようなことを避ける為には子テーマを作成して子テーマの「style.css」を修正するようにしましょう。
初心者でも少しずつ修正してみることをおすすめします。
カスタマイズ性が高い
WordPressプラグインで初心者でも色んな機能が使える!

WordPressには非常に多くのプラグインが存在します。
プラグインというのはWordPressの機能を補助する為のものと考えれば良いでしょう。
プラグインを分類すると、大きく次のようになります。
- WordPressの弱い部分を補う
- WordPressをより便利に使う
では、もう少し具体的に見ていきましょう。
WordPressの弱い部分を補う
WordPressには、単体では弱い部分があります。具体的には日本語化した場合のバグやバックアップ機能などです。
ですから、そういった弱い部分を補う為にはプラグインを利用しなければなりません。
それぞれの機能別に多くのプラグインがあるのですが、初心者でも安心して利用できるプラグインを下の表にまとめましたので参考にしてください。
機能 | プラグイン |
---|---|
バグ修正機能 | WP Multibyte Patch |
バックアップ機能 | BackWPup |
セキュリティ対策機能 | SiteGuard |
SEO対策機能 | All in one SEO Pack |
上記以外のプラグインはサイトを運営していく上では必須と言っても良いレベルのものとなります。
多くのプラグインをインストールすると、サイトの速度が低下する可能性がありますが、上記のプラグインは優先的にインストールしておきましょう。
では、必須ではないけれどあると便利というプラグインについても見ていきましょう。
WordPressをより便利に使う
WordPressを利用していると、少し不便だと感じることがあります。
そんな不便な部分をカバーするプラグインを使うことで、ユーザー側にも管理側にもメリットが出るでしょう。しかし、基本的には多少の不便さを感じていても我慢して使えるレベルの問題なので、必須というわけではありません。
特に初心者の内から利用していると、慣れることができるのでそれ程不便だと感じないかもしれません。ですから、あなたの使い方に合わせて必要なものをインストールしてください。
WordPressを便利にするプラグインはこちらです。
機能 | プラグイン |
---|---|
目次を導入する | Table of Contents Plus |
会員サイト機能を導入するプラグイン | WP-Members Membership Plugin |
スライドショーを導入 | Smart Slider 3 |
記事編集を支援 | WordPress AddQuicktag |
何度も言いますが、便利なプラグインは非常に沢山あります。
しかし、多くのプラグインをインストールし過ぎると表示速度が遅くなるのでおすすめできません。
また、プラグインがテーマに干渉することも考えられるので、不要なプラグインは極力減らしていきましょう。
プラグインで色んな機能が使える
まとめ
今回はWeb初心者向けにWordPressのメリットについて紹介しました。もう一度記事を振り返ってみましょう。
WordPressを利用するメリットとして考えられるのが次の5点です。
- 短時間でWebサイトが作れる
- SEOの知識が無くても作れる
- デザイン性の優れたテーマが多い
- カスタマイズ性が高い
- プラグインで色んな機能が使える
WordPressは初心者でもおしゃれなデザインのWebサイトが作れるというのが最も大きなメリットでしょう。
しかも、SEOに関する知識が無い場合でも、WordPressでサイトを立ち上げた時点である程度の施策ができているので、初心者でも安心です。
また、様々なプラグインを利用することで、WordPressに足りない機能を補うことができるのも大きなメリットでしょう。ただし、多くのプラグインをインストールすることは表示速度面でのデメリットもあるので注意が必要。
WordPress自体は完全無料なのに、非常に優秀なソフトです。
初心者でも安心して利用できるので、他の人が真似できないようなオリジナルコンテンツ満載のサイトを開設してください。
WordPressの始め方を知りたい方は、下記の記事に飛んでください。

この方法を使えば、超初心者のあなたでも5分でWordPressを始めることができます!
間違いなく最速で一番楽な方法ですので、初心者でこれからWordPressを始める方はこの方法を使いましょう。
WordPressの使い方を知りたい方は下記の記事に飛んでください。

上の記事では基本的な操作方法、初期設定について解説しています。