こんにちは!当コラム担当の高原です!専業アフィリエイター歴8年で、WEBメディア運営会社を経営しています。
Twitter(@Koshiro_Taka)でも役立つ情報をつぶやきますので、よかったらぜひフォローしてくださいね^^
この記事では、直近3年のアフィリエイト報酬が1億円を超えている僕が、
失敗しないアフィリエイトの始め方・やり方
をすべて無料公開します!
↓この記事の内容は動画でも解説しています↓
この記事は、メディア(アフィリエイター、媒体)様向けに、アフィリエイトの始め方について解説している記事です。
アフィリエイト広告の出稿を検討している広告主さまは、下記の記事をご覧ください。
- アフィリエイト広告の出稿にかかる費用
- 広告出稿までの手順
- 初めての広告出稿におすすめのASP
について解説しています。

今のアフィリエイト業界は、
- 副業で数万円は初心者レベル
- 上級者は100万越えがゴロゴロ
しかも会社にしたり起業にサイトを売ったりする強者もそこら中にいる時代になりました。
企業がアフィリエイトへ広告費をかけるのが当たり前になった今こそ、どんな人でも稼ぐチャンスがあります。
この記事はアフィリエイトの始め方・やり方を、わかりやすく3部構成で解説します。
- 準備編
アフィリエイトを始めるのに必要な準備 - 心構え編
成功と失敗を分ける大切な考え方 - 実践編
具体的な作業内容と手順
終身雇用が崩壊している今、
給料以外の収入源は、人生のリスクヘッジで最も大切。
アフィリエイトを始めれば
会社に所属しない生き方を選ぶこともできます。
しかもアフィリエイトはほぼ初期投資ナシで、
- 知識ゼロ
↓ - 月10万円
↓ - フリーランス
↓ - 100万円
↓ - さらに拡大するとそのまま起業
と無限に大きくなるポテンシャルを秘めています。
アフィリエイトは稼げる副業のなかで、金銭的リスクが一番低い
今では直近3年のアフィ報酬が1億円を超え、メディア運営会社を経営しています。
間違いなくコスパ最強のビジネス。
これを読み終わる頃には、あなたも立派なアフィリエイターです!
リスクなしで人生を変えるのチャンスですので、ぜひチャレンジしてみてください!
「そもそもアフィリエイトとはなんだ?」という方は、下記の記事も読んでみてください。
アフィリエイトの意味・仕組みについて、図解で分かりやすく解説しています。

準備編(アフィリエイトを始めるのに必要なもの)
まずは具体的なアフィリエイトの始め方から始めましょう。
必要なことは2つです。
- サイト(またはブログ)の用意
→5分でできます - ASPへのアカウント登録
→1〜2時間で主要なASP全てに登録完了
たったこれだけです。
この記事を読み終えてから、2時間もあればすべて準備できます。
つまり、今から2時間後にはアフィリエイトを始めることができます。
【ASPって何?】
広告主(企業)とアフィリエイターの仲介をしてくれる代理店のことです。
アフィリエイト報酬もASPから振り込まれます。

サイトを作ってみよう(5分でできる!)
アフィリエイトは、まずサイトを作るところから始めます。(ブログでもOK)
ASPのアカウント登録に、
- 名前
- 住所
- 電話番号
- サイトURL
が必要です。
なので先にサイトを作っちゃいましょう!
とは言っても、サイトを作るのは5分でできます。
つい最近までは、
- サーバーとドメインの紐付け
- WordPressのインストール
- SSL化(セキュリティ)
といった作業が必要でした。
ちょっと難しいので慣れている人でも30分、初心者は半日〜1日かかることも多かったのですが…
今は上記の全てを自動でやってくれるすごいサービスがあります。
そのサービスは、mixhostです。
初心者はこの方法でサイトを準備しましょう。
※限定の割引クーポン発行中!
お得な時期のでお早めに!
↓手順は下の記事で解説しています。↓

他のサイトで紹介しているのは古い方法なので、時間がかかります!
初心者は絶対にこの方法を使ってくださいね!
サイトの準備でよくある質問・疑問
ここで質問が多いところを、サッと解説しておきます。
気になった方は読んでみてください。
特に気にならない方は、次に進みましょう。
無料ブログで始めたらダメなの?
アフィリエイトを無料ブログでやる方もいるのですが、これはオススメしません。
ちゃんとブログで収益を目指すならWordPress一択です。
- WordPress
→どう考えてもコレがベスト - 無料ブログ
→はてな、アメブロ、livedoor、Seesaa、FC2など
【重要】
WordPressは月1,000円前後かかる。
でもここはケチっちゃダメ
無料ブログは最近はほぼメリットがない
強いて言うなら無料であるだけ
最大の理由は「書いた記事が自分の持ち物ではなく、ブログ運営会社の持ち物になるから」です。
つまり、運営側の都合で
- ブログ閉鎖
- 記事削除
- 広告(アフィリエイト)の停止
といったリスクがあるということです。
その上で最近はWordPressも、
操作・初期設定が無料ブログと同じくらい簡単になりました。
そう考えると、やはりどう考えてもWordPressを使うべきです。
下の記事では、「無料ブログをおすすめできない理由」「収益化目的ならWordPressでのブログ作成を推奨する理由」について、さらに詳しく解説しています。

サーバーはどこを使えばいいの?
今から始めるならmixhostを使いましょう。
- サイトの表示速度が一番早い
- WordPressの初期設定が一番簡単
- 料金は人気の他社とほぼ同じ
【理由】
初心者がmixhost以外を使うと、WordPressの準備に半日とかかかる場合がある
(mixhostは初期設定が自動で完了)
mixhostがサーバースペックが一番高い(サイト表示が早い)
それで料金は他社と同じなので、考えられないくらい安い
ここまで考えてお勧めしている記事は他にありません。
ネットで調べると他社サーバーを勧めている方も多いのですが…
正直、
- マシンスペック
- WordPressの準備の楽さ
までちゃんと見ているか疑問です…
ちゃんと収益化を目指すブログなら、ブログサービスはWordPress1択です!
下の記事の手順に沿って進めれば、5分後にはWordPressでブログを始められるので、サクッとやっちゃいましょう!

無料ブログはNG!必ずWordPressを使う
サーバーは、簡単でコスパ最強なmixhostを使おう
ASPに登録しよう
サイトができたらASPへの登録です。
今ではASPも大手から小規模なところまで、多くの会社が参入してきました。
全てに登録していたらキリがないので、
とりあえずやっとくべきな主要な6社をご紹介しておきます。
ASPごとに扱っている商品(サービス)が違うので、主要なところ全て登録しましょう!
Amazonや楽天のアソシエイトもアリですが、単価が安すぎて稼ぎづらいです。
ASPの商品を扱うのが稼ぐための最短ルートなので、登録必須です
下の記事では、初心者におすすめのASPを一挙に紹介しています。
各ASPの特徴・評判について詳しく解説しているので、気になる方はこちらの記事もぜひ読んでみてくださいね。

心構え編〜ここが人生の分かれ道〜
これまでの内容で、アフィリエイトを始められる状態になりました!
超簡単でしたよね?笑
ただアフィリエイトは、始めるだけなら誰でもできます。
あなたが、
- 稼げるか稼げないか
- いくら稼げるようになるか
これは、今からお教えする「心構え」によって決まります。
大げさに聞こえるかもしれませんが、ここが運命の分かれ道です。
しっかり読んでください。
- 稼げるアフィリエイターの考え方
- 稼ぐための”意見・提案”を入れる方法
- 失敗しないジャンル選定の方法
- ペース配分も超大事|「100記事書く」だけじゃダメ!
稼げるアフィリエイターの考え方
アフィリエイトで稼ぐには、
”1つのポイント”を理解しておく必要があります。
役立つ情報が入っているブログだけが稼げる
ここまでは色々な方が言っているので、聞いたことがあると思います。
ですが、役立つ情報って言われてもピンと来ないですよね笑
この記事ではを具体的に解説します!
ここを無料で説明しているのはこの記事だけなので要チェックです!
役立つ情報、有益な情報とは簡単に言うと、
読者が持つ「失敗したくない」という気持ちを解決できる内容です。
その為に、必ず入れないといけないのが下の2つです。
- あなた自身の”意見”
- 読者に対する”提案”
この2つが入っているかどうかが、有益な情報かどうかの分かれ道になります。
例えば、
初めてのラーメン屋に行く時、最初に「ここ美味しいのかな」と考えますよね?
これはせっかくの昼ごはんを失敗したくないからです。
人は何かをする時、
無意識に「失敗したくない」という気持ちが生まる。
なので、まずそのお店に行った人から、
- 味
- メニュー
- 店の雰囲気
- スタッフの対応
などを聞いて、「良さそう」と思ったら行くという判断になります。
つまりそれがわかるブログなら、アクセスが集まります。
ではどうすれば、
「失敗したくない」を解決できるかというと…
- あなたの意見を素直に書く
- 今からやる人に、あなたなりの提案をしてあげる
この2点だけでOKなんです。意外と簡単ですよね?
それだけ?って思ったかもしれませんが…
例えば、あなたがランチのお店を探す時、素直な意見が入ったレビューを探しませんか?
だから最近は、食べログよりインスタでお店探す人が増えてますよね。
逆に、「昨日ラーメン屋行きました!Aセットが○円でした」だけのブログ(情報)では誰の役にも立た無いわけです。
つまり稼げないブログです
このように稼げないアフィリエイトサイトは意見が無く、事実だけしか入っていません。
事実:
- 〇〇というラーメン屋に行った
- もやしラーメンを食べた
- 料金は〇〇円だった
では稼げるアフィリエイトサイトを始めるにはどうすればよいのでしょうか。
稼ぐための”意見・提案”を入れるやり方
先ほどのラーメンブログに、下記の内容が入っていれば稼げる可能性が上がります。
■「意見」を入れる
「こってり好きの僕には最高でした!一蘭の2倍濃いって感じです笑 ただ、重いので半年に1回くらいでいいかも笑。女子は苦手な人が多いと思うので、ガッツリ好き男子は一回食べとくべき。超空腹の時にいきましょう」
これは、意見です。
入っている意見
- 重いので半年に1回くらいでいい
- 女子には向かない
- ガッツリ系が好きは一回食べとくべき
これだと、迷っていた人が、そのラーメン屋に行くか判断基準になります。
今こってり食いたい人は行きたくなる。あっさりの気分ならやめる。という判断ができますよね
さらに、提案が入っているとベストです。
■「提案」を入れる
ラーメンもよかったんですが、意外と餃子がうますぎでした。
餃子は絶対頼むべし。(ランチのAセットが安い)
チャーハンはちょっと脂ギッシュで僕は苦手でしたが、ザ・中華なチャーハンが好きな人は頼む価値アリです!
これは、提案です。
入っている提案
- 餃子も頼んだ方が良い
- Aセットがお得なので良い
- チャーハンは、濃ゆ味好きなら頼んで良い
提案を書くと、読んでいる人は注文内容まで決めることができます。
世の中にあるアフィリエイトサイトは、この「ラーメン屋」の部分が変わっているだけです。
なので、アフィリエイトサイトを始める時は、
あなたの素直な意見&あなたなりの提案”を入れることを頭に入れておきましょう。
失敗しないジャンル選定のやり方
アフィリエイトを始める時に重要なのは、
何についてサイト(記事)を書いていくか
というジャンル選定です。
稼げるアフィリエイトを始める近道は、ズバリこれです。
あなたが始めるべきジャンルは、
- 本業に近いもの
- あなたの趣味(好きなもの)
- ハマっているもの
- 人より詳しいもの
が正解。
もっと言うと、
あなたが人よりも長く時間を使っているジャンルについて書く
これが稼げるための最短ルートです。
なぜかと言うと、
長く時間をつかっている分野なら、良い「意見・提案」がたくさん思いつくから
です。
逆に詳しくない分野で始めると、良い意見・提案が出せません。
僕も初心者の頃、女性向けの脱毛ジャンルに取り組んだことがありました。
でも
- 女性でもなく
- 脱毛もしていない
僕は、意見・提案が思いつきませんでした。
その結果、脱毛サロンの料金やメニューといった「事実だけ」しか書いていない記事を量産してしまいました。
今は本当にアフィリエイトできる商品が多いので、どんなジャンルでも何かしら売れる商品があります。
下記の表を参考に、あなたのサイトのジャンルを決めてしてみましょう。
あなたが僕より、長く時間を使っているものは何ですか?
- 育児
育児系商品を売れる - スポーツ
ノウハウ系動画、道具を売れる - ペット
ペットフードを売れる - 学生なら学生生活
PCやアプリなどを売れる - 居酒屋バイトなら食事・酒
コーヒーメーカー、食品系(カニやおせちなど)を売れる - チェーン店で働いているなら仕事
モチベーション系商材や、健康グッズ系を売れる - ゲーム好き
ゲームアプリ、PC、ヘッドフォンとか売れる - アウトドア好き
釣り、キャンプ、服などを売れる - 英語
英語教材を売れる - 夜遊びなら、お店クラブ文化、お姉ちゃん
服やプレゼント系を売れる - 知り合いに社長、インスタグラマーがいるならその人
ビジネス商品、ツール系を売れる
などなど…
このように今は、どんな分野でもアフィリエイトできる商品があります。
なので、
人より経験があるもの=人より長く時間を使っているもの
から考えてみましょう。
誰もやっていないジャンルなんてありません!
先にやっている人がいても、あなたなりの意見・提案があれば稼げます。
他の人なんて気にせず始めましょう!
ペース配分も超大事|「100記事書く」だけじゃダメ!
他の方はあまり言っていないのですが…ペース配分はかなり大事だと思っています。
アフィリエイトで稼ぐには継続が一番重要だからです。
継続は気合いじゃなく「技術」です。
ということで、ペース配分の目安を載せておきます。
もちろん速い分には、いくらでもOKです!
現実的に続けられる範囲で、これくらいの速度は欲しい!というペースを書いておきますね。
- 初月:2〜3記事
操作を覚える、ちょっと慣れる - 21日間:作業習慣をつける
10分でいいから毎日PCの前に座る
(WordPressかASP管理画面のどちらかを開く)
※”人の記事を読むだけ”はノーカウント - 2ヶ月目〜:少しづつペースをあげる(週1〜毎日)
- 2〜6ヶ月:辛すぎないペースを守って続ける(週1〜毎日)
※この辺りで収益化できる可能性大(月数千円〜5万くらい) - 6ヶ月〜:続けられるようになっている
慣れてくる
スキルがつく
収益が入りやる気みなぎる
こんな感じでやっていけば、
- 忙しい方
- 何でも3日坊主の方
でも続けることができます。
とにかく始めたばかりのころは、
- 1日10分でいいのでPCの前に座ること
- 何かしらの作業をすること
(記事を書く、構成を書き出す、ASPで商品を調べる)
これを意識しましょう。
気をつけて欲しいのは、他人のブログを読むだけはノーカウントだということです。
【21日間続ければ楽になる】
行動心理学で「インキュベートの法則」と呼ばれるもの。3週間同じ行動を繰り返すと慣れてきて無意識に動けるようになるというものです。
早起きなどにも有効。新しい挑戦は、とりあえず21日間気合いをいれて頑張りましょう。
記事テーマ決め(何を書けばいい?)
記事数を増やす為には、PCを開いていかに早くライティングに入れるかが重要です。
アフィリエイトを始めたばかりの頃によくあるのが、
今日は何を書こう〜
と記事のテーマを決めることに時間を費やしてしまうケースです。
「常にネタのストック」がある状態であれば、ずっと続けられます。
なので、次のことを覚えておいてください。
- そのジャンルであなたが持っている知識
- 新しく得た知識、経験
- そのジャンルの商品(サービス)について
①は、あなたの中にある知識なので一番楽に書けるはずです。
②はあなたの知識がアップデートされた時、備忘録として書きましょう。
【知識がアップデートされる時】
・調べた時
・使ってみた時
・気づいた時(納得したこと、失敗からわかったこと)
・ふと思った事
・頑張った事
など
大切なのは③です。
迷ったらアフィリエイトできる商品の記事を書きましょう。
これは2つの効果があります。
・商品(サービス)記事を書きまくれば、何かしら売れる可能性がある
・困ったら商品記事と覚えておく(最強のネタ切れ対策)
ASPでアフィリエイトできる商品(サービス)を探すと、本当にたくさん見つかります。
これだけで数十記事の記事ネタが確保できます。
しかも手当たり次第に書いていけばそのうちどれかしら売れます。
「迷ったら商品記事を書く」
これを決めておけば、すんなりライティングに入れる
実践編〜今日からあなたもアフィリエイター〜
では、ここからはアフィリエイトを始める手順を解説します。
- 初日:サイトを準備
- 初日〜2日目:ASP全部に登録
- 2〜4日目:アフィリエイトできる商品を探す
やってみようかな〜と思うジャンルで、ASPで検索してみる - 5日目〜:書き始める
- 〜30日目:記事3本公開完了
- 31日目〜:本格始動
初日:サイトの準備
まずはWordPressでサイトを準備しましょう。
アフィリエイトで稼ぎに繋がる作業はライティングだけです。
それ以外はすべて売上に無関係な「雑務」でしかありません。
ここで使う時間はムダでしかないので、サクッとやっちゃいましょう!
↓5分でWordPressを準備!↓
※サーバー代割引クーポン発行中!
お得な時期のでお早めに!

初日〜2日目:ASP全部に登録
次にASPへの登録です。
ASPごとに得意とするジャンルが違うので、まずは主要なところ全て登録しましょう!
ブログが無いとASPに登録できないので、先にブログの準備をしましょう
Amazonや楽天のアソシエイトもアリですが、単価が安すぎて稼ぎづらいです。
ASPの商品を扱うのが稼ぐための最短ルートなので、登録必須です
下の記事では、初心者におすすめのASPサービスを一挙にご紹介しています。
こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

2〜4日目:アフィリエイトできる商品を探す
ASPに登録したら、さっそく商品を探してみましょう。
新着からでもOKですし、ASP内で検索してもいろいろ出てきます。
5日目〜:書き始める
ある程度商品が頭に入ったら、早速記事を書いていきましょう。
何から書き始めよう…という方は、下を参考に。
- あなたが扱う商品・ジャンルで、これは初心者に役立ちそうだな〜と思う内容があれば、それを書く
- 昨日と今日の変化があればそれを書く
- 何もなければ、とりあえずASPにあった商品について書いてみる
→意見・提案をいれる(現時点での意見でOK)
→実際に使えるなら買って使ってみるのがベスト
ちなみに、商品については必ずしもオススメしないといけないわけでは有りません。素直な意見を書きましょう。
おすすめ商品は自分が素直に思ったもので良いです。
〜30日目:記事3本公開完了
ゆっくりペースの方でも、1ヶ月目に3本の記事をアップできるように頑張りましょう。
ここまでくれば、アフィリエイトに必要な作業に一通り慣れてくると思います。
また21日間経過しているので、毎日少しでも作業をする習慣ができてきているはずです。
31日目〜:本格始動
ここまでくれば、
- 1記事にかかる時間
- 体力
- 作業する時間の確保
なんかがわかってくると思います。
まずは自分なりの執筆ペース(「今週は2記事目標」など)を決めて、やっていきましょう。
最初は遅めでもOKです。
1ヶ月毎に、投稿できる記事数を少しづつ増やしていきましょう。
例
- 初月:3記事
- 2ヶ月目:6記事
- 3ヶ月:12記事
- 4ヶ月目:20記事
など
初心者に多い疑問・勘違い
最後に、初心者の方に多い
- 疑問
- 勘違い
をまとめてざっと解説しておきます。
スマホでアフィリエイトはできる?
スマホでアフィリエイトをすることは可能です。
アフィリエイトで稼げるかどうかは、記事の内容がすべて。
なので、PCでもスマホでも関係ありません。
※ASPもスマホ対応しているところがほとんどです。

ただ、スマホは単純にライティングしづらいです。
僕も移動中など、たまにスマホで記事を書くことがありますが、PCに比べるとかなり書くのが遅いです。
※特に文字装飾(色をつけたりする)操作がストレスです。
逆に言うとそれだけです。
なので、PCが無いならとりあえずスマホで始めてもOKです。
記事が出来上がらない
これも超初心者あるあるです。
とりあえず書いたところまで公開して次に行ってください。
「大丈夫?」と思うかもですが、全く問題ないです。
記事は出来上がってなくても公開してOK
煮詰まったら、
- 次の記事
- またその次の記事…
って進めていって、3ヶ月くらいしてから、過去の記事見直して、修正するってのが一番早いです。
今完璧と思っていても、3ヶ月後の力がついた時にみたら、結局改善点だらけです。
(同じ時間修正時間が必要になります)
ウェブの良さは、いつでも修正ができる点。
googleやAppleも採用している考え方「プロダクトファースト(60点でリリースする)」が大切です。
スマホも定期的に「アップデート」がありますよね?
それはこの考え方で、
まずは公開第一!あとで改善!
と言う考え方を徹底しているからです。
「完璧に仕上げてにして出そう」という考え方だったら、まだiPhoneはリリースされていないんですね。
モチベーション問題
モチベーションはどうしてますか?という質問も多いのですが…
モチベーションをあげようと思うのはダメです!
どんな人でもモチベーションには浮き沈みがあるからです。
それより、
モチベーションが低い時も記事を書くルーティン化の方が重要です。
毎日アラームをつけておくのもオススメです
- 音がなったら自動的にPCに座る
- ネタがあればWordPressを開く
- なければASPで商品を探す
これだけ徹底すれば、勝手にルーティンになっていきます。
もちろんパフォーマンスには多少影響がでますが、モチベーションが低い時も最低限の作業ができるようになれば、100パーセントつづきます。
あと、作業が止まる原因でモチベーションの次に多いのは「ネタが思いつかない」です。
なので、ネタのこの記事で解説下通り、優先順位もルーティン化しましょう。
もちろんチートデイ(さぼる日)はあってOKです!^^
アクセス(PV)が増えない
PVよりも収益が重要です。
初心者の方はPVを追いかけがちですが、
それよりも来てくれた1人を大切にしましょう。
来てくれた人がまた来てくれるように、もっとアドバイスできることはないか…
そう考えていくと、自然とPVは伸びていきます。
文字数はどれくらいがいいの?
これも気にしなくてOKです。
200文字とかは流石にダメです(文字数じゃなくて、情報的に役に立たない)が、とりあえず1000文字を越えればあとはあなたが書けるだけ書きましょう。
検索エンジンのアルゴリズム的に言うと、
強いていうなら同じキーワードで上位10記事の文字数の平均が正解です。
(あくまで参考)
ブロガーとアフィリエイターの違い
やっていることはほぼ同じです。
違うのは、雑記記事を書くかです。
- ブロガー
雑記記事を書く
ファンが多い(SNS育ちがち)
トッププレイヤーでもSEOの知識はそこそこ
(詳しくなくてもファンがいるから問題なし) - アフィリエイター
超特化型(雑記0)って感じ
ファンはあまりいない
トッププレイヤーはSEOの知識がマジで半端ない
(大手企業のウェブ担当とかよりも遥かにSEOがすごい人も多い)
(ファンがいないが故に、SEOの筋肉だけで稼いでいるから)
いまからブログを始めるなら、両方の良いところどりで攻めるのがオススメです。
SNSも一緒にやりつつ攻めていきましょう!
キャラ、イラスト、画像はどうすればいい?
最初は、
などからフリー(無料)素材を使っていけばOKです。
オリジナルのキャラクターやアイコンがが欲しい方は、ココナラが最安なのでおすすめです。
以上です。
まずはこの記事を読み返しながら、順番にあなたのブログを始めていってください!
半年後にはきっと良い未来が待っていますよ!^^