こんにちは!当コラム担当の高原です!専業アフィリエイター歴8年で、WEBメディア運営会社を経営しています。
Twitter(@Koshiro_Taka)でも役立つ情報をつぶやきますので、よかったらぜひフォローしてくださいね^^
↓この記事の内容は動画でも解説しています↓
この記事では、ホームページとSEOだけで、延べ43,000件以上の商品を販売してきた、WEBメディア運営会社の経営者&SEOコンサルタントの僕が、日本一わかりやすいWordPressホームページの作り方を解説します。
僕自身、これまで8年以上、WordPressを使ってホームページを作ってきた僕が、実際に行っている作り方を順番に説明してきます。
ホームページの設計図づくりから、WordPressのインストール、そして実際に設計をWordPressホームページに落とし込むまでの全ての作業がわかります。
WordPressを使わない方法、ウェブ制作会社に作ってもらう事を検討している方は、下記の記事を参考にしてみてください。

この記事の手順通りに進めていくだけで、WordPressでホームページを作る方法が完全にマスター出来る、超大作になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
今回は、わかりやすくするために、僕が「たかちゃんホームページ」という名前のホームページ作成サービスを行うという設定で、実際の制作手順を見せながら解説を行っていきます。
手順通りに進めていってもらえれば、あなたもゼロからWordPressのホームページを作り上げることができるので、ひとつひとつ楽しんでやってみてください^^
完全にゼロの状態からでも、半日〜数日以内に、WordPressを使ったきれいなホームページを作ることが出来ますので、かなり参考になるはずです!
WordPressでホームページを作る3ステップ
まずはWordPressを使ったホームページの作り方の全体像からお伝えします。
WordPressでホームページを作るときは、基本的に大きく下記の3つのステップで進めていきます。

いきなり手を付けるのではなく、まずはホームページに掲載する情報を書き出して、その情報を大まかな設計図に落とし込み、その設計図どおりにWordPressで形を作っていってホームページを完成させるイメージです。
WordPressの作業そのものは、この記事を見ていけば誰でも出来るようになります。
どちらかというと、前半の情報整理と設計図づくりのほうが、考える事が多いので、まずはそこをしっかり出来るように頑張ってみましょう。
いずれにしても、この記事で解説している順番どおりにすすめていけば、WordPress初心者の方でも簡単にホームページを作ることができますので、ぜひ一つづつやってみてください。
では、早速次の項目から「ステップ1の情報整理」から進めていきましょう。
ステップ1:まずはホームページに掲載する情報の整理から
WordPressを使ってホームページを作る時、多くの人は最初からなんとなく制作やデザインのことを考えてしまいますが、それは失敗のもとです。
ホームページの目的は唯一つ「相手に、情報を、分かりやすく伝えること」ですので、まずは掲載する情報そのものを整理することが大切です。
情報整理といっても難しい事はなく、下記のチェックリストに対する回答を考えれば、あなたも掲載する内容がクリアになっていきますので、まずはやってみてください。
ホームページの作り方の記事でも解説していますが、まずは情報整理として、下記の内容を考えてみましょう。
- 目的
- 誰に見てもらうホームページか
- 検索でヒットしてほしい言葉
- サービスのコンセプト
- キャッチフレーズ
- どんな人のためのサービスか
- 提供サービスの説明(商品一覧と説明)
- お客様の事例(お客様の声・作品例・施工事例など)
- 料金について
- ご利用方法
- 営業日と会社情報
- よくある質問
まずは手書きのノートや、ドキュメントでよいので、上記の情報を書き出してみて、WordPressのホームページに掲載する内容を整理してみましょう。
例として、「たかちゃんホームページ」の場合は、下記のような内容で情報をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
僕の場合、病的に字が汚いので、なぐり書きでまとめたあとに、パソコンでテキストに落とし込みます…笑。
本当に字が恥ずかしいレベルなので載せたくないのですが、最初の整理はこんな感じでも大丈夫ですよ〜というハードルを下げる意味も込めて、載せておきます…
※字が見にくいと思うので、画像の下にテキストで同じ文言をまとめているのでご安心ください。
![]() |
上記画像のようになぐり書きしたものを、下記のようにテキストでまとめました。
「たかちゃんホームページサービス」の場合、情報整理リストの12個の質問に対して、下記のような形で内容を考えてみました。
みなさんも、ご自身のビジネスや団体、活動について、掲載する内容を整理してみてください。
【ホームページの情報整理】
たかちゃんホームページサービスを魅力的に伝える事
・SNSで知人に告知して見てもらう
・友達の個人事業主、経営者を紹介してもらう時に使う
・「たかちゃんホームページ」で検索してくれた人
・「ホームページ 制作会社 福岡 薬院」で検索している人
・ブログやYouTubeを見てくれる人
たかちゃん/ホームページ/制作会社/福岡/薬院
『集客に手厚いサポートをしてくれる、リーズナブルなホームページ制作サービス』
SEO集客歴8年で4万件以上の販売を実現してきた知識と経験を活かしたホームページ制作のサービス。現在進行系で難関キーワードで多数上位表示しているノウハウで、制作後の集客の相談・サポートまで行うことができる、心強いサービスです。
※上位表示中のキーワード:「ホームページ作り方」「アフィリエイトとは」「WordPressとは」「通信教材」「ブログ始め方」などなど…
作って終わりじゃ意味がない。目的達成の武器になるホームページを。
”たかちゃんホームページサービス”
・自分のサービスの価値を魅力的に伝えたい方
・予算を抑えて、質の高いホームページを作りたい方
・ネット集客の専門家に相談したい方
・騙されたくない、失敗したくない方
・誰に相談したらよいかもわからず困っている方
・良い制作会社の選び方がわからず不安な方
- ホームページ制作
あなたのサービスの価値を言語化して、その魅力が伝わるように作成します。ネット集客の戦略を明確にして、目的達成に直結する設計を行います。もちろんスマホ対応・SEO対策・SSL化も追加費用無しで対応します。 - ホームページの運用・更新のサポート
WordPressのアップデート、情報の更新など、ホームページの運用に必要なサポートを行います。運用費を抑えたい方のために、更新のやり方を詳しく教えることも可能です。 - ネット集客に関する相談・コンサルティング
累計45,000件以上の商品を、ホームページ、SEO、YouTubeのみで販売してきたネット集客の経験を生かして、集客や販売の課題、戦略に対するアドバイスを行います。 - SEOコンサルティング
現在も難関キーワードで多数上位表示しており、運営サイトは延べ2,000万アクセスの実績があります。弊社の一番の強みであるSEO集客の知識を活かして、キーワード選定や上位表示ための戦略をご提案します。
実際の制作案件を5件ほど、簡単な説明とともに掲載する。
・ホームページ制作:20万円〜
弊社の作業量によって金額は変わりますが、多くのお客様が20万円〜30万円の間で、ご満足いただけるホームページを納品させていただいています。
・アフターサポート:月額5,000円〜
更新・ネット集客相談・SEOコンサルティングなど、お客様の課題に応じたサポートをご提供します。アフターサポートはご希望の方のみにご提供しており、ご希望されない場合は、月額費用は不要ですので、ご安心ください。コンサルティングの費用はご依頼いただく仕事量に応じて変わりますので、ご相談時に直接お尋ねください。
無料相談申し込み(問合せフォーム) → 日程調整 → 無料ヒアリング(Zoom/対面)
※オンラインまたは、弊社オフィスでの対面でのヒアリングをご選びいただけます。基本的にはZoomのみで制作可能ですので、日本全国に対応させていただいております。
■会社情報(営業日)
・平日:10:00〜17:00
・会社住所とGoogle Mapsを挿入
・納期はどれくらいですか?
→早い場合は1ヶ月以内、長くても2ヶ月くらいで納品が可能です。ホームページの内容や、ビジネスの方針によって、必要な期間がかわりますので、詳しくは直接お尋ねください。
・個人からの依頼も可能ですか?
→もちろんです。フリーランスや個人事業主さまからもご好評いただいております。代表の高原自身も、個人事業主からスタートしておりますので、小規模ビジネスの方の状況や課題にも寄り添ったご提案をさせていただきます。
・相談だけ、相見積もりでも大丈夫ですか?
→もちろんです。無料相談だけでも必ずお役に立てるアドバイスやご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
こんな感じで、あなたのビジネスや団体など、伝えたい情報を言語化してみましょう。
もちろん、上記の各項目で、不要だと思うものがあれば載せなくて大丈夫です。見てもらうシーンを想定しながら、ここはちゃんと伝えておいたほうが良いなと思うことがあれば、書いておきましょう。
ある程度、こんな情報を載せたいと思うものがまとめられたら、次に設計図を作るステップにすすみましょう。
こちらも手書きで全然問題ないので、「パソコンでデザインができないから心配」という方も、安心してください^^
もちろんCanvaやPhotoshop、エクセルなど、なんでも大丈夫なので、作りやすい方法を選んでみてください。迷った方はとりあえずノートに手書きで進めてください。
ステップ2:WordPressホームページの設計図を作ろう

情報を整理したら、次に設計図を作る工程です。
いきなりWordPressで作業を始めてもよいのですが、ある程度、設計を決めていたほうが間違いなく失敗も減るし、早く作ることができます。
基本的には、先程の情報を並べていくだけですが、まずは基本を抑えてみましょう。
かなり大まかではあるのですが、ホームページの設計は主に下記の「3パターンの形」の組み合わせです。

ホームページは本当にいろいろなデザインがありますが、基本的には下記の情報の繰り返しで作ります。
- 見出し
- イメージ画像
- 説明文
- もっと見る(ボタン)
先ほど整理した情報を、見た目のバランスを考えつつ形に落とし込んでいきましょう。
僕の場合は、このような形で設計図を作成しました。
ちなみに、この設計図のことをワイヤーフレームと言います。
実際に「たかちゃんホームページ」の設定で、設計図ををつくってみました。
下記の画像(設計図)は、先ほど整理した情報を3つの基本構成を使って、ホームページの形に落とし込んだものです。
※文字が小さいと思うので、こちらからダウンロードできるようにしておきます。

文章はそのままですし、基本構成の3パターンしか使っていませんが、きれいな見た目になっていると思います。(代表あいさつのエリアだけちょっと足してみました。)
使っているのは全て基本構成の「ひとつ並び」「ふたつ並び」「みっつ並び」だけです。あとは、各ブロックごとに「白背景」「グレー背景」を順番に繰り返しているだけです。
この基本構成を使っていれば、WordPressで実際にホームページを作るときも作業が簡単になるのでとてもおすすめです。
ここで変に色気づいて複雑なデザインにしてしまうと、後から苦労するのでご注意ください。基本設計はできるだけシンプルであることが重要です。
僕の場合はCanvaというツールが好きなのでコレをつかいましたが、みなさんはノートに手書きで書いても、Excelを使っても、他のデザインツールを使っても問題ありません。
とにかく3つの基本構成を使って、整理した情報をホームページの形に作り変えてみてください。
この記事で紹介するやり方を使えば、この形でWordPressホームページを作成するだけで、自動でスマホ版もきれいに出来るので、とっても楽です。
さっそく、設計図を作成していただきたいのですが、その前にひとつコツをお伝えしておきます。
詳しいサービスの説明は「もっと見る」ボタンを押した後の、詳細ページで解説するので、この時点では簡易的な説明にとどめておきましょう。
ホームページのトップページで説明を入れすぎると、情報が多すぎて見づらくなってしまいます。またSEOの視点でもトップページに説明が多すぎるのはマイナスになりますので、完結に、シンプルに説明をするようにしてください。
設計図を作ることが出来たら、次はいよいよ実際にWordPressを作成する工程に入りましょう。
ステップ3:WordPressでホームページを作成する

情報を整理したら、次に設計図を作る工程です。
まずはレンタルサーバーを契約し、WordPressをインストール作業からです。
WordPressのインストール方法は下記の手順を使えば、5分くらいでサクッとできるので、まずはこちらから進めてみてください。
では早速、やっていきましょう!
- 料金面も最安クラス
- WordPressのインストールが一番簡単(5分でできる)
- サーバーのスペックが一番高い
- サポートが手厚く、困った時に直接教えてもらえる
という4点で優れているmixhostのレンタルサーバーを利用する方法を解説しています。
特にmixhostの人気機能「WordPressクイックスタート」が優秀で、初心者がゼロから始めても5分でWordPressを開設できるという最強の特徴を持っています。
mixhost以外のサーバーだと、慣れている僕でも20分、初心者の方なら1時間〜半日ほどかかります。
ということで、WordPressを始めるならサーバーはmixhostしか無い!というくらい強くおすすめしています。
手順は、下記の記事で解説しています。

特に難しいことはなく、出てくるアナウンスどおりに進めていくだけなのでで、説明無しでも出来そうなかたは、直接上記の「mixhost 公式ページ」からクイックスタートでWordPressの準備を行ってください。
▼ワードプレスの始め方の手順を動画でも解説しています
【2023年最新版】超簡単!5分でできるWordPressを使ったブログの始め方【SEO・SSL対策済み!】
こちらの工程が完了したら、続きを下記で解説していきます。
WordPressを使ったホームページの作り方
ここまできたら、実際にWordPressを使ってホームページの形に落とし込むだけになります。
具体的な手順は、記事にすると大変長くなるので動画で詳しくまとめています。
下記の動画の「29:47〜」からの解説で、一つ一つ詳しく解説しているので、手順に従って進めてみてください。
※下記を再生すると自動的に該当部分(29:47〜)再生されます。
完全にゼロの状態からでも、半日〜数日以内に、WordPressを使ったきれいなホームページを作ることが出来ます。
知識ゼロの方でもできるよう、丁寧に解説しているので、ぜひ真似してやってみてください^^