こんにちは!当コラム担当の高原です!専業アフィリエイター歴8年で、WEBメディア運営会社を経営しています。
Twitter(@Koshiro_Taka)でも役立つ情報をつぶやきますので、よかったらぜひフォローしてくださいね^^
この記事では、直近3年のブログ収益が1億円を超えている僕が、
セルフバック
について初心者向けにわかりやすく解説します!
- ブログやアフィリエイトを始めようと思っている方
- ブログやアフィリエイトを既に始めている方
どちらの方も「セルフバック」という仕組みを上手く使いこなせれば、収益化への道へ大きな1歩を導いてくれます。
具体的には、
「自分のアフィリエイトリンクを通じて自分で商品を購入したり、サービスに申し込むことで、あなたに報酬が発生するという仕組み」
です。
特にブログやアフィリエイトの始めたてには収益化はなかなか難しいので、セルフバックを使いこなして初期資金を調達する方も多くいらっしゃいます。
また、
- 実際に商品を申し込み
- 入金
- 商品の受け取り
- 商品の使用
に至るまですべてを経験することが可能です。
つまり、あなただけが経験した一次情報として、アフィリエイトサイトで発信できるので、記事の説得力・共感力がグッとUPして、購入率のUPに繋がることも多いです。
本記事では、そんなセルフバックに関して、
- セルフバックとはどのようなもの
- セルフバックを利用する際のメリット・デメリット
- セルフバックを実際に利用する手順
を解説します!
「セルフバックに興味はあるけど利用したことがない」という方でも、ブログやアフィリエイト運営にすぐ実践できる内容になっています。
【WordPressの開設がまだの方へ】
WordPressを利用してホームページ・ブログを運営するときには、mixhostのレンタルサーバーを選ぶのをおすすめしています。
その理由は、
- 料金面も最安クラス
- WordPressのインストールが一番簡単(5分でできる)
- サーバーのスペックが一番高い
- サポートが手厚く、困った時に直接教えてもらえる
という4点で優れていて、1つ飛び抜けているからです。
特にmixhostの人気機能「WordPressクイックスタート」が優秀で、初心者がゼロから始めても5分でWordPressを開設できるという最強の特徴を持っています。
mixhost以外のサーバーだと、慣れている僕でも20分、初心者の方なら1時間〜半日ほどかかります。
ということで、WordPressを始めるならサーバーはmixhostしか無い!というくらい強くおすすめしています。
下の記事では、サイトやWordPressの準備がまだの方へ、最も簡単でコスパの良いWordPressの開設方法をご紹介しています。

下の記事では、通算のブログ収益(アフィリエイト報酬)が1億円を超えた僕が思う、成功するために大切な考え方を解説しています。


いずれも準備OKの方は、本文にお進みください!
セルフバックとは何か?仕組みと制度の意味を知ろう!
セルフバックとは「自己アフィリエイト(自己アフィリ)」のこと。
つまり、
「自分のアフィリエイトリンクを通じて自分で商品を購入したり、サービスに申し込むことで、あなたに報酬が発生するという仕組み」
のことを指します。
アフィリエイト業界では「セルフバック」という言葉で通じますが、ASP毎に呼び方が違うので、混乱しないように注意してください。以下に主なASPの名称を記載しました。
- A8.net:セルフバック
- もしもアフィリエイト:本人申し込み
- afb:セルフB
- バリューコマース:バリューポイントクラブ
- アクセストレード:アフィバック
なお、
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
は基本的にセルフバックが禁止されていますので、他社ASPやポイントサイトなどを経由して商品購入やサービスの申し込みを行う必要があります。
そんなセルフバック、広告主側にはデメリットしか無いように思えますが、実はそうではありません。
セルフバックの制度があるということは、広告主側にもメリットがあるということ。
では、どうしてセルフバックという制度があるのでしょうか?その理由を解説しましょう。
なぜセルフバックという制度があるの?広告主側のメリットとは!
セルフバックの中には、
- 無料申し込みで報酬が発生するもの
- サンプル品の申し込みで購入金額以上の報酬が発生するもの
もあります。
ですから、単純に考えると広告主側に損害が発生するのではないかと考えられますが、実際は広告主側にもメリットがあります。
広告主側としては、実際にセルフバックで商品やサービスを利用した上で納得して紹介してもらえるというのがメリットです。
つまり、実際に使用してみた生の声をメディアで発信してもらうことで、より多くの顧客を獲得することができるということになります。
もちろん、使用してみて感じるのはメリットばかりではありません。
デメリットに関しても発信してもらうことで、アフィリエイターの発信した情報がより現実味を帯び、顧客が増えるだけではなく商品改善にもつながります。
セルフバックのできる広告案件
残念ながら、ASPに登録されている全ての商品・サービスがセルフバック可能というわけではありません。
同一ジャンル、類似商品でもできるものとできないものがあるので注意してください。
では、どのような案件がセルフバック可能なのでしょうか。
例えばA8.netの場合は、「本人OK」という表記がある場合はセルフバック可能です。
例えば、mixhostのレンタルサーバーを利用する場合にも、mixhostをセルフバックで申し込めば3~4か月は無料で利用できることになります。非常にお得なので、是非利用してみてください。
では、アフィリエイター目線でのセルフバックを行う場合のメリットとデメリットについて考えてみましょう。
【アフィリエイター側】セルフバックのメリットとデメリット
セルフバックはアフィリエイター側には非常に大きなメリットがあると言えます。
しかし、知っておかなければ失敗する可能性もあります。
では、具体的なメリットとデメリットについて解説します。
セルフバックを利用する2つのメリット
セルフバックを利用した場合の主なメリットとしては次の3点。
- 誰でも稼げる
- 商品を低価格または無料で購入できる
- 商品やサービスを知ることができる
セルフバックなら誰でも稼げる
まず、アフィリエイトを始めた時、ほとんどの人が稼げない状態です。
しかし、セルフバックを利用することで、誰もが稼げる感覚を覚えることができるでしょう。
しかも、中には無料の申し込みをするだけで報酬が得られる案件も多いので、モチベーションアップにつながるのではないでしょうか。
また、アフィリエイトを開始する時にはサーバーやドメインなどの初期投資が必要となりますが、セルフバックを利用することで資金調達が可能です。
それだけではなく、サーバーなどのセルフバックを利用することで初期投資自体も節約することができます。
セルフバックは商品を低価格または無料で購入できる
前述したように、レンタルサーバーにセルフバックを利用することで、サーバーの料金が割引されます。このように、完全無料ではなくても、割引されることでお得な買い物ができるでしょう。
アフィリエイトで紹介したい商品やサービスを低価格で利用できるのは大きなメリットです。
しかし、中にはあなたがサイトで紹介したいと思っていてもセルフバックが出来ない商品やサービスもあります。
そんな時におすすめなのが、ASPに問い合わせてみるということです。
全てのASP、商品でできるというわけではありませんが、ASPにサンプルがある場合には無償提供してもらえることもあります。
駄目で元々かもしれませんが、気軽に問い合わせてみてください。
セルフバックで商品やサービスを知ることができる
セルフバックの目的はアフィリエイターに商品の良さを知ってもらうことです。
その為の制度なので、あなたが紹介したいと思った商品やサービスは積極的にセルフバックを利用しましょう。
実際に商品を申し込むところから、入金、商品の受け取り、使用に至るまですべてを経験することが可能。つまり、あなたが経験した一次情報として、アフィリエイトサイトで発信できます。
何事も自分で体験するということは重要なことですし、自分が体験していることで、商品を紹介するときの説得力が明らかに上がります。
そういう観点からも、セルフバックの利用はおすすめです。
では、続いてセルフバックのデメリットについても考えてみましょう。
セルフバックのデメリット
セルフバックは基本的にノーリスク。
注意すべきことはありますが、その点さえ抑えておけば全く問題ありません。
そんな中でもデメリットがあるとすれば、次の4点になります。
- 継続的に稼ぐことができない
- FXの口座開設は報酬獲得条件に注意!
- 営業電話が多くなることも!
では、もう少し詳しく解説しましょう。
セルフバックだけでは継続的に稼ぐことができない
セルフバックは基本的に1商品につき1回しか利用できません。
また、クレジットカードなどは何社ものカードを一度に作ろうと思っても作れない可能性があります。
ですから、セルフバックのみで稼ぎ続けようと考えても、それは不可能です。
基本的にセルフバックはアフィリエイターを稼がせる為のプログラムではないので、その点は注意が必要です。
1日で何万円ものセルフバックで稼いだというアフィリエイターもおられます。
しかし、その状態がずっと続くことはないので、セルフバックをあなたのアフィリエイトに役立てる方法を考えましょう。
セルフバックでFXの口座開設をする場合は報酬獲得条件に注意!
セルフバックで報酬額が高いジャンルと言えば、クレジットカードやFX口座の開設です。
しかし、FX口座の開設に関しては注意が必要。
セルフバックに申し込む前に、報酬条件を把握しておきましょう。
クレジットカードなどは申し込んだ時点で報酬が発生するというシステムですが、FX口座の場合は口座を何度か利用して実際にFXの取引きをしなければならない場合があります。
あなたにリスクが無いような方法で投資すれば良いのですが、中には誤って大きな損害となることもあります。
ですから、FX口座の開設に関しては、よく調べてからセルフバックするようにしてください。
セルフバックが元になって営業電話が増える!?
FX口座開設やクレジットカードの申し込みと同様にセルフバックで大きな報酬を得られるのが、下記の2ジャンルです。
- 保険
- 不動産関係
しかし、上記のセルフバックを行う時は、ほんの少しだけ勇気が必要というイメージです。保険や不動産関係に申し込むことで、確実にあなたは報酬を得ることができます。
しかし、上記のジャンルは営業電話が頻繁に掛かってくる可能性があり、鬱陶しいと感じることになるでしょう。
アフィリエイター目線でより詳しい情報を聞き出すという点ではメリットもあるので、前向きに捉えることができると良いでしょう。
では、実際にセルフバックを利用してみましょう。
セルフバックのやり方は非常に簡単!
セルフバックのやり方はASPによって違いがあるかもしれませんが、基本的には同じです。せっかくなので、実際にA8.netのセルフバックを利用してクレジットカードの申し込みをしてみましょう。
A8.netの場合は、セルフバックの特集ページがあるので、そのページから申し込むと便利。手順としては下記の通りです。
- A8.netの管理画面にログイン
- 「セルフバック」特集ページへ移動
- 商品を選んでセルフバックを申し込む
- 商品申し込み手続きを行う
では、順に見ていきましょう。
A8ネットへの登録がまだの方には、先に下記の記事を見て、A8ネットへの登録をすませてから、セルフバックの商品探しに進みましょう。

A8.netの管理画面にログイン
まずはA8.netの管理画面にログインします。ログインすると、右上に『セルフバック』というボタンが表示されるので押してください。
「セルフバック」特集ページへ移動
次に、セルフバックの特集ページが表示されるので、セルフバックを申し込む商品・サービスを選択します。
商品を選んでセルフバックを申し込む
セルフバックを申し込む商品が決まったら、詳細ページを表示します。
成果条件・否認条件を良く読み、最下部の「セルフバックを行う」ボタンをクリックしてください。
セルフバックの商品申し込み手続きを行う
A8.netでセルフバックを申し込むと、広告主の商品ページにジャンプするので、指示に従って商品申し込みを行います。
商品やサービス、またはASPにもよりますが、申し込みが完了してからしばらくすると、ASPの管理画面に未確定報酬として表示されます。
今回は数時間後に報酬としてあがっていましたが、日付が変わる直前だったらしく、「報酬発生」という表示を確認することができませんでした。その場合でも、翌日の管理画面には未確定報酬として表示されています。
実際に報酬が確定するのは数日~1ヶ月後ということになりますが、ASPの管理画面に報酬が表示されるのはモチベーションアップに繋がるでしょう。
報酬確定に関してはプログラム毎に承認に必要な期間があるので、楽しみにして待っていてください。
まとめ
本記事ではアフィリエイトを本人が申し込むという「セルフバック」という制度について紹介しました。
セルフバックを利用すると、1ヶ月で10万円程度は稼ぐことができます。
ですから、アフィリエイトを開始した直後に資金が欲しい場合などには非常に有効です。
セルフバックを利用した場合のメリットとしては主に次の3点が考えられます。
- 誰でも稼げる
- 商品を低価格または無料で購入できる
- 商品やサービスを知ることができる
また、セルフバックを申し込む際にはリスクらしいリスクはありません。しかしあえてデメリットを挙げるとすれば次の3点が考えられます。
- 継続的に稼ぐことができない
- FXの口座開設は報酬獲得条件に注意!
- 営業電話が多くなることも!
基本的にはセルフバックを利用してアフィリエイトに活かすというのが目的なので、単純に報酬だけを目的にセルフバックを申し込むのはよくありません。
ですから、例えばFX口座の解説で大きな報酬を得ることができても、実際には何度かFXの取引を行う必要があります。
そういった点も踏まえて、損をしないように上手にセルフバックを利用するのが良いでしょう。
あなたもセルフバックで資金を調達し、アフィリエイトを行う手掛かりにしてみてはいかがでしょうか。
どのASPに登録すべきか悩んでいる…という方は下記の記事をご覧ください。
成果報酬型広告を取り扱っているASPの中から、特に初心者におすすめの6社を紹介しています。

これからブログやアフィリエイトを始める…という方は下記の記事もご覧ください。
通算のブログ収益(アフィリエイト報酬)が1億円を超えた僕が思う、成功するために大切な考え方を解説しています。

